フィットネス
2025年10月26日

【全身の筋トレ】ひたすらキープして耐える。7つのポーズを8分間(週2回)

8分間のキープ系筋トレ。7つのポーズをキープして、全身の筋肉に効かせていきます。

省スペースでできて、大きな音が出にくいトレーニングです。一緒に最後まで頑張っていきましょう。

「膝つきプッシュキープ」の際は厚手のタオルなどを床に敷いて、膝を痛めないようにするのがおすすめです。

\タップして動画を再生/

全身に効かせるキープ系筋トレ(8分)

1.耐久スクワット

正しいやり方

1.足をハの字に開く

2.腰を深く落としてその状態でキープ

 

実施回数

30秒

トレーニングのポイント

・膝がつま先よりも前に出ないようにする
・背筋は丸めずに伸ばす

鍛えられる部位

・大腿四頭筋
・大臀筋
・ハムストリングス etc…

2.ハイプランク

正しいやり方

1.プッシュアップ(腕立て伏せ)の姿勢になる

2.頭から足先までが一直線になるようにキープする

実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・腰が反ったり、丸まったりしないようにする
・常に体幹部を意識する

鍛えられる部位

・体幹
・大胸筋
・三角筋 etc…

3.膝つきプッシュキープ

正しいやり方

1.膝とつま先を地面につけ、腕は肩幅よりも広めにして床に置く

2.そのまま両腕を伸ばして体を支える

3.肘を軽く曲げた状態で姿勢をキープする

膝つきプッシュキープの写真_両手と両膝、両方のつま先を地面につけ、両腕で体を支えてキープ

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・キープできるギリギリの高さで行うと効果的
・アゴを上げないようにして、腰も反らないようにする

鍛えられる部位

・大胸筋
・三角筋
・上腕三頭筋 etc…

4.スーパーマン

正しいやり方

1.うつ伏せの状態で手と足を伸ばす

スーパーマンのやり方1 うつ伏せで手と足を伸ばす

2.手と足は開き過ぎないように注意

3.手足を浮かせて、キープする

スーパーマンのやり方2 手足を浮かせてキープ

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・手足の幅は広げすぎず、力まないようにする
・腰の反りすぎと、アゴの上げすぎに注意

鍛えられる部位

・僧帽筋
・広背筋
・脊柱起立筋
・臀筋 etc…

5.ハイリバースプランク

正しいやり方

1. 仰向けに横になる

2. 手ひらを地面に真っ直ぐつける

3. 上半身を上げていく

4. 頭から足先まで一直線をキープして上を向く

実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・腰が下がらないよう、お腹を上げる
・最後まで腰を落とさない

鍛えられる部位

・腹筋(浅層から深層までの腹筋)
・大腿四頭筋(前太ももの筋肉)
・ハムストリングス(お尻の付け根から太もも・膝までの裏側の筋肉) etc…

6.膝伸ばし足上げキープ

正しいやり方

1.仰向けで寝転がる

膝伸ばし足上げキープのやり方1 仰向けで寝転がる

2.両足を地面スレスレで浮かせて伸ばす

膝伸ばし足上げキープのやり方2 両足を地面スレスレで浮かせて伸ばす

3.その状態を20秒キープ

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・足は床ギリギリで浮かせる
・足を高く上げると、負荷が弱まるので注意

鍛えられる部位

・腹直筋 etc…

7.キープヒップリフト

正しいやり方

1.仰向けで横になり、両膝を曲げて手は横に置く

2.床からお尻を引き上げる、上げるときは膝からお腹が一直線になるように

3.呼吸を止めずキープする

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・バランスを崩さないように、両腕を使って体を支える
・お尻を上げるとき、足の裏でしっかり床を押す
・ももの裏が痛くなる場合は、少しだけ足を引く

鍛えられる部位

・大臀筋
・脊柱起立筋
・腹横筋 etc…

※1サイクル終了後、上記のメニューを繰り返す(計2サイクル)

全体を通して期待できる効果

・全身の引き締め
・基礎代謝の向上

おすすめの動画

全身を鍛える筋トレ/ミックスリスト

【体幹トレーニング】背中とお尻をギュッと絞る。手足を伸ばして120秒キープ(床トレ)

[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。

<Edit:MELOS編集部>