
フィットネス
2023年9月28日
下半身に効く体幹トレーニング「ハイリバースプランク」。効果を高めるやり方・フォームを解説
腹筋を含め下半身全体を鍛える体幹トレーニング「ハイリバースプランク」。下半身全体を引き締めることで、基礎代謝の向上効果も期待できるメニューです。
「ハイリバースプランク」は、実施秒数や高い負荷をかけることよりも正しいフォームで行なうことがとても大切。フィットネストレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、ハイリバースプランクの正しいやり方・フォームを動画で解説します。
紹介しているのは、30秒×3セットのトレーニングです。動画を見ながら、ぜひ実践してみてください。
\タップして動画をチェック/
ハイリバースプランクの正しいやり方
1. 仰向けに横になる
2. 手ひらを地面につける
3. 上半身を上げていく
4. 頭から足先まで一直線をキープして上を向く
実施回数
30秒×3セット
ハイリバースプランクのポイント
・お腹を上げるようなイメージで行なう
・呼吸は止めずに行なう
鍛えられる筋肉(場所)
・大腿四頭筋(前太もも)
・ハムストリングス(裏太もも) etc…
公式YouTubeチャンネルでフィットネス動画配信中!
MELOS編集部では、トレーニング動画を公式YouTubeチャンネルで配信中です。
今後もコンテンツをどんどん公開していきますので、ぜひチャンネル登録をお願いします!
▼チャンネル登録はこちら
>>MELOS公式YouTubeチャンネルページ<<
[監修]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
<Text:MELOS編集部>