フィットネス
2025年5月27日

腹横筋の筋トレと鍛え方|腹筋のインナーマッスルを鍛える簡単トレーニング3選 (1/2)

お腹のもっとも深い位置にある「腹横筋(読み方:ふくおうきん)」という筋肉は、インナーマッスルに分類され、通常の腹筋トレーニングではなかなか鍛えにくい部位です。

どのようにすれば効率よく鍛えることができるのか? 腹横筋の鍛え方と筋トレメニューを紹介します。

腹筋のインナーマッスル「腹横筋」とはどこにある?

腹筋は4層構造となっており、もっとも深い第4層目にあるものが腹横筋です。

ちなみに第1層目は腹直筋。お腹の前に縦についている、いわゆるアウターマッスルに分類されるシックスパックの筋肉で、体を前に倒す動きをします。

第2層目は外腹斜筋、第3層目は内腹斜筋。これらは、斜めについている筋肉です。

外腹斜筋から深部はインナーマッスルと呼ばれ、くびれを作る筋肉になり、体をねじる動きを担います。

インナーマッスルとは。鍛え方とトレーニングメニュー

腹横筋を鍛えると、どんなメリットがある?

腹横筋はお腹をグルっと包むようについている筋肉のため、コルセットのような役割を果たしています。腹圧を高める効果があり、鍛えるとウエストのくびれや引き締めに役立ちます。

また、腰痛の予防や便秘解消、臓器の位置を安定させる(胃下垂予防)、腹式呼吸に関わる筋肉でもあります。

そんな腹横筋を鍛える筋トレの中から、初心者向けのメニューを紹介します。

腹横筋を鍛える筋トレメニュー

ドローイング

お腹を引っ込めるトレーニングです。仰向けに寝て、お腹を真下に引っ込めながら呼吸を続けます。30秒を目標に行いましょう。

真下にお腹を引っ込めるだけでなく、下腹部を引っ込めるイメージと、胸郭の下から内側に引っ込めるイメージの両方を行いましょう。

動画で一緒にトライ

1 2