ウェルネスフード
2024年2月8日

ソイプロテイン、おすすめはコレだ!マニアが選ぶポイント&味の感想つき

ソイプロテイン。腹持ちがいい、大豆やイソフラボンの栄養もとれるということから、女性にはとくに人気です。また、植物性タンパク質のため、乳糖不耐症の人にも選ばれています。

そんなソイプロテイン。メリットや効果的な飲み方、飲むタイミングをはじめ、専門家が選ぶおすすめ商品などを、MELOSの記事から総まとめで紹介していきます! 

ソイプロテインとは

ソイプロテインは、その名の通り基本の原材料は「ソイ=大豆」となります。大豆の油脂を除きタンパク質をパウダー状に加工したプロテインです。

大豆は毎日の食卓でも納豆、豆腐、醤油、味噌など、良質なタンパク質源として食べられています。さらに体内で合成できない栄養素・必須アミノ酸がバランスよく含まれていることも特徴です。

ソイプロテインの効果とメリット

ソイプロテインは、乳製品や卵アレルギーがある人でも安心して飲めることと、動物性プロテインと比べると脂質が少なく、吸収がゆっくりなので腹持ちがいいためダイエット時の栄養補給や、高齢者の食事コントロールにも利用できることです。

ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧澤みなみさんも、ソイプロテインについて以下のように語っています。

脂質が少ないのも特徴で、間食や寝る前、食事コントロール時におすすめです。乳糖を含まないため、乳製品でお腹が緩くなってしまう方や動物性の食品を避けたい方のたんぱく質補給にも最適です

血中脂質が気になる人はソイプロテインがおすすめ

国立がん研究センターの多目的コホート研究(JPHC研究)によると、大豆製品をよく食べる人では女性の乳がん、男性の限局性前立腺がんの発症リスクが減少するという報告がありました。

これは大豆イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を持つことが関係していると考えられています。

イソフラボンはコレステロール値を下げることもわかっているので、血中脂質が気になる方にもおすすめです。

関連記事:ソイプロテインとは。どんな人におすすめ?男性も飲んでいい?特徴と効果的な飲み方を解説│管理栄養士の食トレ学

自覚症状の改善、コレステロールの減少

ウコン末や田七人参末、ヘスペリジン、L-シトルリンなどの和漢植物成分を含むソイプロテインの摂取によって、LDLコレステロール値の低下や髪・爪・肌の健康な状態が改善される可能性も示唆されています。

くわしく見る:驚きと発見!ソイプロテインにまつわる【興味深い】調査

最近では、同じ機能を持つ「えんどう豆(ピープロテイン)・そら豆(ファバプロテイン)・玄米プロテイン」などもあります。

配合されている栄養素や大豆とは違い、多くのフレーバーも発売されているのでチェックしてみるといいでしょう。

▼えんどう豆でできた「ピープロテイン」も試しました!
えんどう豆×玄米プロテイン「anomaプロテイン」の実力とは。植物性タンパク質のメリットと活用術

プロテインのプロが選ぶ「おすすめソイプロテイン5選」

ここからは、プロテインひろこさんがおすすめするソイプロテイン5選を栄養バランス・注目ポイント・フレーバーなどの観点からご紹介します。

運動しないプロテイン愛好家 / プロテインひろこ

プロテインマイスター
今まで500種類以上ものプロテインを試してきた、運動しないプロテイン愛好家。「マツコの知らない世界」や「林先生の初耳学」などメディアや雑誌で注目を浴びるプロテイン女子。今まで筋肉をつけるために飲むイメージの強かったプロテインを、きれいになる方法の一つとして提案しているInstagramは多くの女性の支持を集めている。女性向け美容プロテイン『タンパクオトメ』『地域おこしプロテイン』など、商品のプロデュースにも多数携わる。
@protein_hiroko
Instagram protein_hiroko

<試飲条件について>
※各製品の1食分規定分量を使用しています。
※溶け具合は市販のシェーカーを使用し20回シェイクした状態で検証しています。
※写真内のパウダーは規定分量ではありません。

【VALX】ソイプロテイン マンゴー風味

■監修おすすめコメント
おいしさの評判が高く、コスパもうれしい。チョコ、ほうじ茶は定番の美味しさだが、個人的なイチオシはマンゴー。ソイでフルーツ系が美味しいのはすごい。元ボディビルダーでもある山本義徳先生が監修しており筋トレ派でもOK。

■編集部・試飲コメント
シェイク10回程度でもさっととけ、20回フルとダマもなくなめらかになります。飲んだとき粉っぽさと泡立ち感はあまり感じない。マンゴー風味とほどよい甘さが口に広がり、プロテイン初心者にも飲みやすい商品です。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく ほか
◎フレーバー:マンゴー風味、ほうじ茶風味、ココナッツミルク風味、チョコレート風味、バナナ風味、生キャラメル風味、黒蜜きなこ風味
◎栄養成分 1食(20g)当たり
 エネルギー…75kcal
 タンパク質…16.1g
 脂質…0.7g
 炭水化物…1.1g
 食塩相当量…0.4g
◎タンパク含有量:86.2%(無水物換算値)
◎内容量:1kg
◎希望小売価格:3,218円(税込)
商品詳細へ

【DNS】プロテイン ソイ 100 チョコレート風味

■監修おすすめコメント
ソイはタンパク質が少ないと思われがちですが、筋トレーニーでも満足できる1食あたりタンパク質量25g。トップアスリートから支持されるDNSのこだわりを感じる。お味はきなこチョコっぽい感じで飲みやすく味も◎

■編集部・試飲コメント
規定分量が30g、300mlと多めだが、20回程度でもサッと溶けました。チョコレート風味は、喉ごしに甘さが残るほどではないですが、香りより甘さが口に残ります。甘いチョコがお好きな人にはイチオシのフレーバーです。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:チョコレート風味
◎栄養成分 1食(33g)当たり
 エネルギー…131kcal
 タンパク質…25.2g
 脂質…2.1g
 炭水化物…2.94g
 食塩相当量…0.78g
◎タンパク含有量:26.1g
◎内容量:330g
◎希望小売価格:1,700円(税込) ※Amazon価格
商品詳細へ

【Kentai】ウェイトダウン ソイプロテイン ココア風味

■監修おすすめコメント
トレーニングでカラダを引き締めたい人向けで、タンパク質以外に身体作りに嬉しい食物繊維や、11種類のビタミン・ミネラルも配合。味はスタンダードなココアで続けやすいおいしさです。

■編集部・試飲コメント
水でも溶けやすく泡立ちも少なめです。シェーカーを開けるとココアのよい香りがあふれますが、ココア味は甘すぎずちょうどいい感じです。サラッとではなく、少しだけトロっとした感じが残ります。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:ココア風味、あんこ風味、ストロベリー風味、バナナ風味
◎栄養成分 1食(20g)当たり
 エネルギー…75.8kcal
 タンパク質…14.6g
 脂質…1.2g
 炭水化物…2.4g
 食塩相当量…0.35g
◎タンパク含有量:15.3g
◎内容量:350g
◎希望小売価格:2,592円(税込)
商品詳細へ

【ウイダー】プロテイン効果 ソイカカオ味

■監修おすすめコメント
カカオ味がほどよい甘みで飲みやすく特に女性に人気。チョコレートが有名な森永製菓が作っていることもあり、さすがのおいしさ。ソイは腹持ちが良いため、甘いおやつの代わりに置き換えてダイエットしたい女性にもおすすめです。

■編集部・試飲コメント
パッケージを開けたとき、パウダーはさらさらというより固まった感じだが、水でシェイクするだけで、泡立ちも少なく、よく溶けます。香りがよいカカオ味で、甘く感じる人もいるかもしれません。少しまったり感が残る喉ごしです。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:ソイカカオ味
◎栄養成分 1食(22g)当たり
 エネルギー…82kcal
 タンパク質…15.5g
 脂質…1.2g
 炭水化物…2.9g
 食塩相当量…0.18~0.85g
◎タンパク含有量:16.2g
◎内容量:88g
◎直販価格:3,888円(税込)
商品詳細へ

【ウルトラ】ソイ ダイエット プロテイン 杏仁豆腐

■監修おすすめコメント
ソイでは珍しい杏仁豆腐味。人工甘味料を使っておらず優しい甘みが特徴。甘すぎる味が苦手な女性にピッタリです。もったり腹持ちが良く朝食のお供にしたり、ゼラチンで杏仁プリンにしたりスイーツアレンジにもおすすめです。

■編集部・試飲コメント
溶けやすく、なめらかで飲みやすいタイプです。パウダーそのものに香りは少ないのですが、水に溶かすと杏仁豆腐の香りが広がり、飲むと杏仁豆腐を食べているかのような錯覚を起こすほど。甘すぎず、プレーン過ぎないのがポイントです。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:杏仁風味、ココア風味、バナナ風味
◎栄養成分 1食(20g)当たり
 エネルギー…73kcal
 タンパク質…15.1g
 脂質…0.5g
 炭水化物…2.7g
 食塩相当量…0.4g
◎内容量:500g
◎直販価格:3,190円(税込)
商品詳細へ

プロテインのプロが選ぶ「コスパ重視のソイプロテイン5選」

ここからは、プロテインひろこさんがおすすめするコスパに優れたソイプロテイン5選を栄養バランス・注目ポイント・フレーバーなどの観点からご紹介します。

<試飲条件について>
※各製品の1食分規定分量を使用しています。
※溶け具合は市販のシェーカーを使用し20回シェイクした状態で検証しています。
※写真内のパウダーは規定分量ではありません。

【THE PROTEIN】ソイプロテイン 黒ごまきなこ風味

■監修おすすめコメント
「THE PROTEIN(ザプロ)」は、コスパと味のバランスに優れているブランド。黒ごまきなこは、甘すぎず続けやすい味です。11種類のビタミンと乳酸菌も入っており、ダイエットにも最適です。

■編集部・試飲コメント
パウダーは少し固めの印象で、シェーカー20回だとダマが残りました。実際はもう少し多めに振った方がよさそうです。泡立ちもあります。溶かすとゴマの香りが広がり、飲むと少し甘めのきなこが口に広がります。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:黒ごまきなこ風味
◎栄養成分 1食(20g)当たり
 エネルギー…77kcal
 タンパク質…15.3g
 脂質…1.0g
 炭水化物…1.6g
 食塩相当量…0.5g
◎内容量:1kg
◎希望小売価格:2,680円(税込)
商品情報を見る

【HIGH CLEAR】ソイ&ステビア(黒糖きなこ味)ソイプロテイン100

■監修おすすめコメント
ハイクリアは「プロテイン界の無印良品」とも言われ、品質がよくコスパのいいブランドです。人工甘味料を使っておらず、黒糖きなこは高齢女性の方でも飲みやすい味となっています。私の母親も好きな味で、幅広い世代に支持されています。

■編集部・試飲コメント
きなこ成分のためか溶かした後は少し泡立つが、溶け具合はほどよい感じです。黒糖の甘さよりもきなこの香りがまさり、さわやかな口あたりに。運動後でも食事とでも相性がよさそうな味はポイント高めです。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:黒糖きなこ味、黒糖ほうじ茶ラテ、ハニーラテ味、ミルクティ味、キャラメルマキアート味、カフェラテ味、リッチバナナ、リッチチョコレート、ミックスベリー、抹茶味、ココア味
◎栄養成分 1食(25g)当たり
 エネルギー…95.8kcal
 タンパク質…17.6g
 脂質…1.4g
 炭水化物…3.3g
 食塩相当量…0.5g
◎内容量:750g
◎直販価格:2,671円(税込)
商品詳細を見る

【ALPRON】ソイプロテイン ミルクティー風味

■監修おすすめコメント
コスパがよく、身体作りにうれしい10種類のマルチビタミン入り。味はいちごミルク等の甘い系から静岡産の茶葉を使った抹茶まで6種類もあって嬉しい。個人的にはミルクティーがおすすめ。

■編集部・試飲コメント
パウダーはさらさらだけど、20回以上振った方が溶け具合はよさそうです。その分泡立ちも多くなりますが、すぐに落ち着きます。また溶かした後の香りは、さほど強くないですが、口に含むとミルクティーの甘みが広がります。

<Data>
◎主な原材料:分離大豆たんぱく
◎フレーバー:ミルクティー、イチゴミルク、ココアミルク、プレーン、黒蜜きな粉、抹茶
◎栄養成分 1食(30g)当たり
 エネルギー…115kcal
 タンパク質…24.8g
 脂質…1.4g
 炭水化物…1.1g
 食塩相当量…1.0g
◎タンパク含有量:26.1g
◎内容量:1kg
◎直販価格:2,880円(税込)
商品詳細へ

【リミテスト】ソイ プレーン

■監修おすすめコメント
味を気にしないからコスパを追求したい方や、無添加にこだわりたい方に、原材料「脱脂大豆」のみで無添加の味なしプレーン味。そのまま飲むのは苦手な方もミキサーで果物などとプロテインスムージーにしたら飲めるはず!

■編集部・試飲コメント
溶け具合はよく、全体的に泡立つ感じが残ります。プレーン味ですが、ソイプロテインなので、ほんのり大豆の味がするのがポイント。甘さもなく、運動後の摂取や豆腐や豆乳の味が好きな人にはおすすめできるプロテインです。

<Data>
◎主な原材料:粉末状大豆たんぱく
◎フレーバー:プレーン、きな粉、抹茶、ココア
◎栄養成分 1食(25g)当たり
 エネルギー…91kcal
 タンパク質…21g
 脂質…0.2g
 炭水化物…1.2g
 食塩相当量…0.4g
◎タンパク含有量:89%
◎内容量:1kg
◎直販価格:1,850円(税込)
商品詳細へ

【アサヒ】ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ソイミルク味

■監修おすすめコメント
時間がないときの1食分置き換えや、食事の栄養が偏ってるときにあると便利な「23種類の栄養成分」が入っているマルチ栄養型のソイプロテイン。ミルク・ココアの2種類あって、どちらも飲みやすい。

■編集部・試飲コメント
きめ細やかなさらさらパウダーは、水でもさっと溶けるので便利です。泡立ちも少なく、口当たりもサラッとしているので飲みやすく初めて飲む人にもおすすめできます。味は大豆とミルクそのもので、甘味はほぼありません。

<Data>
◎主な原材料:大豆たんぱく
◎フレーバー:ソイミルク味、ココア味
◎栄養成分 1食(22.5g)当たり
 エネルギー…81kcal
 タンパク質…15g
 脂質…0.75g
 炭水化物…3.6g
 食塩相当量…0.59g
◎内容量:360g
◎希望小売価格:2,570円(税込)
商品詳細へ

関連記事:ソイプロテインおすすめ10選!コスパ最強はどれだ?専門家がチョイス!

ソイプロテインを飲むタイミング。量や回数は?

いつ飲めばいい?

ソイプロテインを飲むタイミングは、あまり限定されません。食事と一緒に摂るときは、食事だけでは不足するタンパク質を補うために飲んでください。

食事時だけでなく、「朝・間食時・就寝前・運動前後」などの時間帯でも小腹が空いたら飲んでも問題ありません。たとえば朝起きてすぐ、朝食と昼食の間、昼食と夕食の間、トレーニングの前後、寝る前などです。

どれくらい飲めばいい?

摂取量については、タンパク質量として1回あたり15〜20gを目安として飲むのがオススメです。摂取タイミングは「食事と食事の間が3〜4時間以上空いてしまうとき」にとり入れてみましょう。

ホエイ、カゼインプロテインとの違いと使い分け

大豆を原料とするソイプロテインと違い、ホエイ・カゼインは牛乳を原材料としてることが大きな違いです。それぞれの特徴と使い分けるポイントを見ていきましょう。

ホエイプロテインの特徴

まずはホエイプロテイン。「ホエイ=乳清」の意味で、ヨーグルトなどで上澄みにできる透明な液体です。乳清に含まれるタンパク質と、ミネラル、水溶性ビタミンなどを含んでいます。

一般的にホエイプロテインは、筋肉成分になるアミノ酸を多く含み筋トレ後に飲むことで、筋肉の修復などに効果的です。

筋肥大目的ならホエイプロテイン!

植物性のタンパク質でありながら利用効率が比較的高いソイプロテインですが、筋肉の増量などはホエイには及びませんので、筋肥大を狙ってトレーニングに励む男性はホエイを使うとよいでしょう。

すばやくたんぱく質を補給したいときに植物性プロテインを活用する場合は、ソイプロテインを消化しやすい形へと分解した“ソイペプチド”がおすすめです。

カゼインプロテインの特徴

次にカゼインプロテイン。「カゼイン=リンタンパク質」の意味で、ホエイプロテインと同じく牛乳が原材料で、牛乳に含まれる乳タンパク質の80%を占めています。

また不溶性で固まりやすく、吸収速度も遅いため満腹感が持続します。そのためダイエットのためのタンパク質補給などに向いています。

大分類となりますが、筋トレ派はホエイプロテイン、筋トレ以外にダイエットや健康維持にはソイプロテイン、カゼインプロテインと覚えておくといいでしょう。

男性がソイプロテインを飲んでも問題ないの?

ソイプロテインは、植物性である、食物繊維が豊富、ダイエット向きなどのイメージから、男性より女性の体質に合うと考えている人も少なくないそうです。

しかし、植物性で脂質が少ない特徴から、男性が飲んでも効果は十分得られます。

さらに男性には、内臓脂肪過多や血中脂質が高い人が多く、食事とソイプロテインという組み合わせでコントロールするのも効果的です。

プルエルプロテイン

「ソイプロテイン」、デメリットはある?おすすめしない飲み方

ダイエットや美容、血中脂質対策として優秀なソイプロテインですが、デメリットや飲み方の注意点はあるのでしょうか。

Muscle Deli(マッスルデリ)の管理栄養士・瀧川みなみさん曰く、やはりタンパク質を速やかに吸収したい場合には不向きとのこと。

また、当然ですがカロリーはあるので、飲み過ぎると脂肪として蓄積されていきます。

ソイプロテインを摂取した後の吸収スピードは、約5〜6時間と言われています。よって、タンパク質を速やかに吸収したい場合には不向きと言えるでしょう。

すばやくタンパク質摂取をしたい場合は、ホエイプロテインを選びましょう。ホエイプロテインは水溶性のため消化吸収のスピードが早いのが特徴で、吸収速度は1〜2時間ほどです。

1日のうちでカロリー摂取量>カロリー消費量の状態になっている場合は、飲むタイミングに関わらず太る可能性が高いので注意が必要です。

関連記事:「ソイプロテイン」、デメリットはある?おすすめしない飲み方は?マッスルデリ管理栄養士が解説

<Text&Photo:アート・サプライ/Edit:編集部>