
40代、ウォーキングしても痩せない理由とは?トレーナーが解説
40代、体に脂肪がついてきた。まずウォーキングから……なかなか痩せないけれど、もしかして、やり方が間違ってる?
いいえ、アラフォー世代がウォーキングをしても痩せにくい理由は、別のところにあります。
40代は基礎代謝量と筋肉量が徐々に低下します。ウォーキングなどの有酸素運動だけだと、筋肉量が増えにくく、効率が悪いのです。
matou Tokyo ABM代表パーソナルトレーナー・野本麻紀子先生が解説します。
40代はウォーキングしても痩せないってホント?
野本先生:40代になると、筋肉量の減少に伴って基礎代謝量も下がっていきます。つまり「脂肪が燃焼されにくい状態」なので、ウォーキングだけで痩せるのは難しいといえます。
40代は20代に比べて、平均6%ほど筋肉量が減少すると言われています。
有酸素運動だけでは、筋肉を増やすことができません。40代がダイエットで成功するには、ウォーキングだけでなく、筋トレや食生活の見直しを行うことが大切です。
40代からのダイエットは「筋トレ」と「食事」が成功の鍵
大きい筋肉を鍛えて筋肉量アップ
野本先生:筋肉量が多い = 痩せやすい状態です。ウォーキングだけで効果が見られないときは、「筋トレ」と「筋肉を増やす食生活」を実践してみましょう。
食生活では、筋肉の材料となる「良質のタンパク質」を積極的に取り入れ、低脂質の食事を意識してください。
筋トレは、大きな筋肉を鍛えると効率よく筋肉量を増やせます。
「極端な食事制限」をしていると、さらに痩せにくくなる
野本先生:単品ダイエット、食べないダイエット、極端な「炭水化物制限ダイエット」などは、一時的には痩せたように感じますが、次第に痩せにくくなることが多いです。
極端な食事制限で「タンパク質」「炭水化物」が不足していると、運動するためのエネルギーが枯渇した状態になります。
この状態でウォーキングを長時間行った場合、筋肉そのものも栄養として使われてしまいます。
結果的に、筋肉量の低下で代謝効率がさらに悪くなるため、「頑張って運動しているのに痩せない」という悪循環に陥ってしまいます。
監修・執筆者プロフィール
野本麻紀子
ビューティーボディアドバイザー。matou Tokyo ABM代表 株式会社matou代表取締役会長。アクティブボディメイク協会理事長/ビューティーボディアドバイザー/リズムボイストレーナー
<Edit:編集部>
※本記事は、Medicalook(メディカルック)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。