
筋トレビッグ3「ベンチプレス・スクワット・デッドリフト」の正しいフォームと効果的なやり方 (1/2)
- トレーニング
- 2020年9月14日
筋トレ初心者がマシントレーニングに慣れてきたら、ぜひ挑戦しいのがフリーウエイトです。バーベルやダンベルを使い、全身を鍛えることができるフリーウエイトには、マシントレーニングにないメリットがたくさんあります。
今回は、フリーウエイトのメリットと、筋トレの中でも大きな筋肉を鍛えるBIG3(ビッグ3)種目から、「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」の正しいフォームと効果的なやり方を解説します。
- <親子で参加可能>“ReebokONEエリート” 鳥光健仁先生が教える親子で楽しく学べるかけっこ(ランニング)教室「エンジョイコース」【1/30(土)@駒沢公園】開催日2021年01月30日13:30~会場駒沢公園オリンピック記念塔前で集合し決定
- ≪50m走が1.57秒速くなる!≫かけっこ教室パワーアッププログラム〔スピードアップ〕【2/7(日)@東京ドームシティ】開催日2021年02月07日15:00~会場東京ドームシティ内 黄色いビル 3F「スポドリ!」レンタルフィールド※ボルダリングウォールの突き当たり
- ≪EPARKスポーツ限定50%割引!!≫AKIRA先生指名!スポーツを題材にしたオンライン英会話初級クラス(幼児~小学校低学年対象)のお試しパック【1月】開催日2021年01月21日17:00~会場オンライン
- ≪特別無料!≫3歳は運動の分かれ道!?愛と笑顔の親子体操教室【2/14(日)@王子】開催日2021年02月14日10:30~会場王子住宅公園
- ≪特別無料!≫全世代で楽しめるスポーツ!ボッチャ体験教室【2/20(土)@石神井】開催日2021年02月20日10:30~会場石神井住宅公園
- ≪50m走が1.57秒速くなる!≫かけっこ教室パワーアッププログラム〔スピードアップ〕【2/21(日)@東京ドームシティ】開催日2021年02月21日15:00~会場東京ドームシティ内 黄色いビル 3F「スポドリ!」レンタルフィールド※ボルダリングウォールの突き当たり
- ≪EPARKスポーツ限定50%割引!!≫Nikita先生指名!スポーツを題材にしたオンライン英会話中級ネイティブクラス(小学1年~6年対象)のお試しパック【1月】開催日2021年01月19日18:00~会場オンライン
- ≪EPARKスポーツ限定50%割引!!≫辻田先生指名!スポーツを題材にしたオンラインスポーツ英会話のお試しパック【1月】開催日2021年01月15日18:00~会場オンライン
- ≪特別無料‼≫なわとびの現役世界チャンピオンが教えてくれる“最強”なわとび教室【2/21(日)@西新井】開催日2021年02月21日11:00~会場西新井住宅公園
- ≪特別無料!≫自然とかっこいいダンスになっちゃう♪世界チャンピオンによるダブルダッチ体験教室【2/14(日)@石神井】開催日2021年02月14日11:00~会場石神井住宅公園
フリーウエイトのメリット
フリーウエイトには、マシントレーニングと比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。
多くの筋肉を刺激できる
フリーウエイトは、マシントレーニングのように動作の軌道が固定されていません。そのため、動作中にメインとして力を発揮する筋肉だけでなく、姿勢を維持・安定させるための筋肉も稼働しなければならないのです。ターゲットとしている筋肉だけでなく、関節まわりの小さな筋肉や腹筋群などもすべて動員させて行います。
バーベルとダンベルで全身のトレーニングができる
マシントレーニングの場合、ひとつの部位を鍛えるのにそれぞれ1台ずつのマシンが必要です。その点、フリーウエイトであればバーベルやダンベルがあるだけで、全身を鍛えることができます。
フォームや動作について知識がないとむずかしいといったデメリットもありますが、正しいやり方さえ知っていれば怖がることはありません。積極的にフリーウエイトへ挑戦しましょう。
筋トレBIG3「ベンチプレス」
鍛えられる筋肉部位
BIG3のうち、上半身を鍛えるエクササイズが「ベンチプレス」です。大胸筋(胸)をメインに、三角筋(肩)や上腕三頭筋(腕の裏)などを同時に鍛えることができます。
やり方
1.ベンチに仰向けになる。足は腰幅に開き、足裏を床につける。
2.肩幅よりやや広めにバーベルを握る。
3.肩甲骨を寄せて胸を張り、肘を曲げてバーベルを下ろしていく。
4.バストトップまで下ろしたら、肘を伸ばして元の姿勢に戻る。
関連記事:大胸筋を鍛える筋トレ「ベンチプレス」を解説。インクライン、デクライン、ワイドグリップ、ナローグリップのフォームとやり方
効果を引き出すポイント
☑ 肩甲骨を寄せて行う
☑ 「後頭部」「肩甲骨」「お尻」「右足」「左足」をしっかり着地させる
☑ バーをバウンドさせない
☑ しっかり胸まで下ろす
筋トレBIG3「スクワット」
鍛えられる筋肉部位
BIG3のうち下半身全体を鍛えるのが「スクワット」です。大臀筋(お尻)や大腿四頭筋(太もも前)をメインに、ハムストリングス(太もも裏)、脊柱起立筋(背中)の筋肉を鍛えます。
やり方
1.足を肩幅よりやや広めに開く。つま先は軽く外側へ。
2. 胸を張り、軽く腰を反らせながら股関節と膝を曲げていく。膝がつま先よりも前に出ないよう、お尻を後ろに突き出すように意識する。
3. 太ももが床と平行の位置になるまで下ろしたら、元の姿勢に戻る。
効果を引き出すポイント
☑ 膝ではなく股関節から動く(お尻を後ろへ突き出すように行う)
☑ 膝はつま先より前に出さない
☑ つま先を上げない
☑ 背中はまっすぐ、肩甲骨を寄せて行う
筋トレBIG3「デッドリフト」
鍛えられる筋肉部位
BIG3の中で腰背部~下半身にかけて鍛えるのが「デッドリフト」です。脊柱起立筋をメインに、僧帽筋(背中)や、広背筋(背中)、大臀筋(お尻)、ハムストリングス(太もも裏)を鍛えます。
やり方
1.足を肩幅に開いて立ち、つま先は正面に向ける。
2.股関節と膝を曲げ、両手でバーベルを持つ。
3.胸を張って背筋を伸ばす。
4.バーベルをカラダの前面(スネや太もも)に沿わせるように持ち上げていく。
5.再び沿わせながらバーベルをスネの位置まで下ろしていく。
効果を引き出すポイント
☑ 肘ではなく、カラダを起こす力で持ち上げる
☑ 背中は丸めない
☑ バーベルはできるだけカラダに近づけて沿わせるように動かす