ウェルネスフード
2025年11月17日

ノーベル賞で話題の「制御性T細胞」を増やす食事とは?免疫バランスを整える“腸内環境の整え方”[医師監修] (2/2)

制御性T細胞を増やす食事法

穀物由来の代表的な発酵性食物繊維は、小麦ブランに含まれる「アラビノキシラン」と、もち麦に含まれる「β-グルカン」です。日本人は古来より麦ご飯や玄米を食べてきた食文化があるため、これらを効率的に活用できる腸内環境を持っています。

取り入れ方

  • ヨーグルトに小麦ブランシリアルをトッピング
  • もち麦ごはんに納豆をのせる

根拠文献

食べ物や腸内微生物叢が制御性T細胞に与える影響
Tan J, Taitz J, Sun SM, Langford L, Ni D, Macia L. Your Regulatory T Cells Are What You Eat: How Diet and Gut Microbiota Affect Regulatory T Cell Development. Front Nutr. 2022 Apr 20;9:878382. doi: 10.3389/fnut.2022.878382. PMID: 35529463; PMCID: PMC9067578.

腸内微生物由来の酪酸菌が重症筋無力症患者において傷ついた制御性T細胞を修復
He L, Zhong Z, Wen S, Li P, Jiang Q, Liu F. Gut microbiota-derived butyrate restores impaired regulatory T cells in patients with AChR myasthenia gravis via mTOR-mediated autophagy. Cell Commun Signal. 2024 Apr 3;22(1):215. doi: 10.1186/s12964-024-01588-9. PMID: 38570836; PMCID: PMC10988943.

監修者プロフィール

伊藤 明子先生

小児科医、赤坂ファミリークリニック院長。NPO法人Healthy Children, Healthy Lives代表理事。東京大学医学部附属病院 医師。東京大学大学院医学系研究科 研究員。

<Edit:編集部>

1 2