• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • 疲労回復におすすめの食べ物(コンビニ編)。疲れたときに摂りたい栄養素とは[管理栄養士監修]

疲労回復におすすめの食べ物(コンビニ編)。疲れたときに摂りたい栄養素とは[管理栄養士監修] (2/5)

●ドリンク(5品)

「手軽にワンハンドで補給できるドリンク。食事などからの固形分よりも栄養素の吸収が早いので、素早くエネルギー補給やビタミン類の補給が行なえます。目的に合わせて選択していきましょう」(佐藤さん)

▲上段左から
黒酢で活性200ml(ファミリーマート/108円)
おいしい無調整豆乳200ml(ファミリーマート/97円)
果汁100%オレンジ200ml(セブンイレブン/84円)
下段左から 米糀からつくった糀甘酒125ml(ファミリーマート/162円)
7カフェ ホットコーヒーR(セブンイレブン/100円)

[6]黒酢ドリンク【疲労回復度:★★】
一般的な米酢の約4.5倍といわれる豊富なアミノ酸を含む黒酢。酸っぱさのもととなるクエン酸や酢酸が乳酸を分解して、疲労回復を早めてくれます。

[7]甘酒【疲労回復度:★★★】
「飲む点滴」といわれるほど栄養価が高く、主栄養素のブドウ糖とビタミンB群は、疲労回復に効果的です。麹菌が栄養を効率的に吸収し、エネルギーに変換します。

[8]豆乳【疲労回復度:★★】
大豆の良質な植物性たんぱく質をたっぷり含みます。糖質をエネルギーに変え、疲労回復効果が期待できるビタミンB1の補給にもおすすめです。

こちらもおすすめ:【豆乳の味・原材料・成分比較】豆乳の種類と栄養。牛乳との違い、ダイエットや筋トレに効果的な飲み方[栄養士監修]

[9]果汁100%フルーツジュース【疲労回復度:★★】
クエン酸が疲労物質を分解し、ビタミンCがストレスを軽減して疲労回復効果を高める作用があるといわれます。また、たっぷり含まれる果糖がすぐにエネルギーに変換され、疲労回復をサポートします。

[10]コーヒー【疲労回復度:★★】
ドリップしたコーヒーにより多く含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には高い抗酸化作用があり、覚醒効果のあるカフェインとともに疲労回復効果があるといわれています。また、コーヒーのよい香りには疲労を軽減させる効果も。

関連記事:カフェイン、摂りすぎるとどうなる?1日の摂取量、効果的な飲み方、筋トレとの関係を解説[管理栄養士監修]

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -