• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • 疲労回復におすすめの食べ物(コンビニ編)。疲れたときに摂りたい栄養素とは[管理栄養士監修]

疲労回復におすすめの食べ物(コンビニ編)。疲れたときに摂りたい栄養素とは[管理栄養士監修] (4/5)

●ご飯&おかず(5品)

「トレーニング後はすぐに栄養を補給したいところだと思いますが、食事の準備は意外と手間がかかるもの。コンビニには、手軽にいち早くエネルギーを補給できたり、タンパク質を補えるものが実はたくさんあります。とくにおにぎりはコスパもよいのでおすすめです」(佐藤さん)

▲左から
手巻き寿司納豆巻(ミニストップ/130円)
味付きたまご(ローソン/85円)
手巻き紀州南高梅(ファミリーマート/120円)
豚の生姜焼き125g(ファミリーマート/291円)
サラダチキン(プレーン)糖質ゼロ 110g(セブンイレブン/213円)

[21]ゆでたまご【疲労回復度:★★★★★】
たまごに含まれる豊富なアミノ酸が、筋疲労緩和をサポート。なかでもイソロイシン、ロイシン、バリン、アルギニンなどは乳酸を発生させずに筋肉内で直接エネルギー源となり、筋肉疲労や筋肉痛をほとんど起こしません。

こちらもおすすめ:完全栄養食「卵」を徹底解説。高たんぱく質の理由は?1日に何個まで?筋トレやダイエットにおすすめの食べ方とは[栄養士監修]

[22]おにぎり(梅干)【疲労回復度:★★★★】
梅干しに含まれるクエン酸が疲労回復をサポート。また、トレーニング後すぐに摂取する炭水化物(糖質)がエネルギー変換され、疲労回復を早めます。

[23]生姜焼き【疲労回復度:★★★★】
豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は、別名「疲労回復ビタミン」。糖質をエネルギーに変え、疲労時に補給することで疲れを感じにくくしてくれます。また、生姜に含まれるショウガオール、ジンゲロールはカラダを温め、胃腸の調子を整えます。

[24]サラダチキン【疲労回復度:★★★】
鶏むね肉に含まれるイミダペプチドは、だるさや疲れをとる抗疲労効果が実証されています。疲労改善のためには1日200mgのイミダペプチドが必要といわれ、鶏むね肉なら100gに相当。つまり、サラダチキン1個(各社とも115g)でOK!

関連記事:コンビニサラダチキン39種類の味比較&ダイエットに効果的な食べ方を栄養士に聞いてみた

[25]納豆巻き【疲労回復度:★★】
納豆巻きは、納豆の良質なたんぱく質やビタミンB群、炭水化物(ご飯)、クエン酸(酢)、ミネラル(のり)は、絶妙な組み合わせの疲労回復フードです!

疲労回復に効く栄養素とは

ひと口に疲労といっても、その疲れはハードトレーニングによる肉体的な疲労、仕事やストレスによる精神的な疲労などさまざま。

では、疲れを回復させるために摂るとよい栄養素には、何があるのでしょうか?

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -