40代女性のダイエット、なかなかうまくいかないワケ【アラフォーの闘い】 (1/2)
40歳を過ぎると、基本的に体重が増えやすくなると言われていますよね。見た目も確実に太った、しかもお腹周りが特に! 皆さんの嘆き、よ~く分かります。
体重増加の要因として、基礎代謝の減少、食事内容、不規則な生活、運動不足、ホルモンバランスの変化などが挙げられますが、適切な対策を講じることで、40代でも体型維持は可能です。
ただ瘦せているだけではない、自分が気に入る魅力的な体型になるための方法を聞いてみました。
40代のダイエットがなかなか成功しない理由
基礎代謝の低下
40代になると、運動量や筋肉量の減少、ホルモン分泌が少なくなるなど、若いころに比べてさまざまな変化が現れはじめます。
なかでも、基礎代謝の低下は、痩せにくく太りやすい体質の原因となります。
女性はいつ頃から基礎代謝が低下する?
厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2005年版)について」によると、女性の基礎代謝は、12〜14歳頃に1日約1410kcalとピークを迎え、そこからはゆるやかに低下していきます。
40代女性の平均基礎代謝量は、約1160kcalです。加齢とともに基礎代謝は低下するため、代謝が低下しないよう維持する努力が必要となります。
また、40代女性の1日あたりの推定エネルギー必要量は、活動レベルに合わせて、低い人は1750kcal、普通の人は2050kcal、高い人は2350kcalとなります。
ホルモンバランスの変化
女性は40代にさしかかるにつれて、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量が低下します。エストロゲンは筋肉量の増減にも関係しており、加齢にともない分泌量が少なくなることで筋肉量が減り、基礎代謝も低下していきます。
また、もうひとつ女性ホルモンである「プロゲステロン」の減少もはじまります。プロゲステロンは、エストロゲンと協働して更年期の不調を和らげる一方、脂質代謝にも関わっていると考えられています。
これらのホルモンバランスの変化は、40代女性が太りやすい要因のひとつといえます。
関連記事:生理前、食欲が止まらない!ダイエット中に「PMSで食べ過ぎ」がきたときの対処法
40代女性の体型変化、こんな傾向が!
女性は、月経が始まり閉経するまで、一生を通してホルモンの分泌量に変化があります。それにともない、体型も変わります。思春期は女性ホルモンが増えて胸がふくらみ、ウエストがくびれた体型になります。
しかし、年齢を重ねるにつれて次第に皮下脂肪が増え、脂肪が垂れ下がってくるのです。
脂肪のつく部位が変わる
女性だけでなく、男性も年齢とともに男性ホルモンが減少します。その結果、メタボリック体型になりやすく、お腹まわりに脂肪がつきやすくなります。
お腹まわりの脂肪の蓄積は、男女共通の悩みです。しかし、女性は腹部だけでなく、胸やお尻の形も崩れはじめ、どんどん垂れ下がってしまいます。さらに、胸やお尻のサイズも大きくなり、くびれもなくなってくるのです。
腰や下腹部に脂肪がついてくる+垂れてくる
体型が変化すると、腰や下腹部のぜい肉が増えてきます。皮下脂肪がつきやすいうえに垂れ下がってくるため、いわゆる「おばさん体型」になるのです。また、内臓脂肪もつきやすくなるため、さらに痩せにくい体になります。
若いころは華奢に見えていた上半身の肩や腕、腹部などにも脂肪がつくため、全体的に丸い見た目になるでしょう。
関連記事:40代ダイエット、なぜ難しい?40代女性の基礎代謝と体型変化、痩せるための食事&運動