• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 趣味
  • 「これがAIが導き出した味…」リラクゼーションドリンク『チルアウト』、たしかに謎の浮遊感ある|編集部の食レポ

「これがAIが導き出した味…」リラクゼーションドリンク『チルアウト』、たしかに謎の浮遊感ある|編集部の食レポ (1/2)

 彗星のように登場したおしゃれドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」。エナジードリンク好きの人は、コンビニやドラッグストアで目にしたこともあるのでは。

 しかし、このチルアウト。一体どんな飲み物なのか。ジュース? 栄養ドリンク? “休憩イノベーション 次世代リラクゼーションドリンク”って書いてあるけれど、どういうこと? 味の想像がつかないよ!

 これらのギモンを解決するため、発売中の2種類をいただいてみました。味の感想はもちろん、栄養成分や原材料、どこで買えるのかも記載していきます。

「CHILL OUT(チルアウト)」のコンセプトをおさらい

 公式サイトによると、「現代人に必要な“安らぎ”と“パフォーマンス” をサポートするリラクゼーションサポートドリンク」と書かれています。飲むとリラックスできる飲み物のようです。ハーブティー的な?

英語の「CHILL OUT」の意味はリラックスする、落ち着くなど。チルアウトミュージックという言葉もあり、最近では「チルする」という表現も

 公式YouTubeでは「逆エナジードリンク」というキャッチコピーがついており、エネルギッシュに覚醒する系ではなく、まったりリラックスしたいときに飲むドリンクのようです。

リラクゼーションサポート成分配合

 GABA(ギャバ)、L-テアニン、ヘンプシードエキス、ホップエキスの4種が配合され、リラクゼーションをサポートするといいます。GABAは知っている人が多いですし、テアニンはお茶にも含まれる成分で、「お茶を飲むとほっとする」は、このテアニン効果もあると言われていますね。

 ヘンプシードエキスは、最近だとCBD(カンナビジオール)で聞いたことがある人もいるのでは。ホップエキスは、キリンが熟成ホップエキスと称してノンアルコールビール『カラダFREE』に使用しています。

味はAIが導き出したオリジナルフレーバー

 オリジナルフレーバーをAI技術で新たに開発。AIが安らぎイメージのあるフレーバーを選定してくれたそうです。シトラス、ハーブ、フルーツ系の⾹りと、清涼感のあるクールダウンフレーバーでまとまっているそう。

保存料・着色料不使用、ノンカフェイン

 カフェインは入っておらず、眠くなる成分も含まれていません。

飲んでみた

 今のところ、まったく味の想像がつかないのですが……まずはノーマルバージョンのチルアウトからいただきます。

チルアウト

 薄味の白ブドウジュース(微炭酸)といった感じです。のど越しがとにかく柔らかくなめらかで、後味が引くのが早い。スッキリシャープな後味です。柔らかさを感じたかと思ったらすぐに消えてなくなる後味が、謎の浮遊感となって「まったり感」「ふわふわ感」を感じさせてくれました。

 ほろ酔いとも異なるふんわり感。たしかにリラクゼーション向きかもしれません。お酒でほんのり酔いたいけれど、アルコールは摂取したくない、そんなときにオススメだと感じました。

 個人的に、白ワインやシャンパンの代わりにチルアウトを楽しんでいます。量も250mlでグラス1杯分くらいなので、晩酌にちょうどよいです。色味は透明に近い白です。

原材料

果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ぶどう果汁、オレンジ果汁、ヘンプシードエキス、ギャバ、ホップエキス/炭酸、酸味料、L-テアニン、香料、V.C

栄養成分(100mlあたり)

エネルギー 40kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
炭水化物 9.8g
食塩相当量 0.008g

 次は『チルアウト ゼログラビティ』です。

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -