2023年7月19日

タオルが臭~くなる…“NGポイント”3つ!清潔でイイ匂いのタオルにするお手入れ方法とは (2/2)

洗濯方法

水をたっぷり使う(洗い物を詰め込みすぎない)

洗濯の際には、洗濯物の量に対してたっぷりの水を使って洗うことが重要です。タオルが水の中で泳ぐくらい多めの水量で洗うことで、汚れや臭いが落ちやすくなります。雨などで、洗濯物が溜まってしまうと、洗濯機に洗い物を詰め込んでしまうことがあると思いますが、これはおすすめできません。仮に部屋干しになったとしても、毎日少しずつ洗濯する方が臭い予防になります。

洗剤を入れすぎない

洗剤は、洗剤の使用方法に従って、決められた量を入れましょう。洗剤の量が少ない場合は汚れが落ちきらず、多すぎる場合はすすぎきれなかった洗剤のカスがタオルに残り、臭いの原因となります。洗剤の使用方法に従い決められた量を過不足なく入れることが、臭い予防の意味でも効果的です。

柔軟剤はなるべく使用しない

柔軟剤は、衣服をふっくら仕上げるためには有効ですが、タオルの洗浄には向いていません。柔軟剤は、洗濯物の繊維の表面をなめらかにコーティングすることで、ふっくらした手触りに仕上げるものなので、タオルのように空気を含むよう柔らかく撚られた繊維に使うと、繊維がゴワゴワになってしまう可能性があります。そもそもタオルは、ループ状に糸を織りあげてパイル地にすることで、柔らかな手触りを実現しています。タオルの繊維を柔軟剤でコーティングしてしまうと、タオル本来が持っている、パイル地特有の柔らかな風合いや手触りが失われてしまうのです。

キレイな水で濯ぐ

洗濯のすすぎは、きれいな水を使用することが大切です。お風呂の残り湯を洗濯に使う場合も、すすぎは水道水で行うようにします。お風呂の残り湯ですすぎまで行ってしまうと、目に見えない皮脂や垢が付着して臭いの原因となる可能性があります。

脱水状態のまま放置しない(すぐに干す)

洗濯後のタオルは、すぐ干すことが大切です。洗濯した後濡れたまま放置してしまうと、におい菌の繁殖が起きて臭くなってしまいます。

干し方

風通しの良い場所で陰干し

早く乾かすためには直射日光に当てるのが良いと思われがちですが、タオルを柔らかい手触りのまま乾かすためには、風通しの良い日陰で干すのがベストです。「日光消毒」で除菌ができないモラクセラ菌には、早く乾かすことが有効です。また、タオルの繊維は日光によるダメージでゴワゴワしやすくなります。もし、直射日光が当たる場所で干す場合は、乾いたらすぐに洗濯物を取り込むようにすると、ゴワゴワ化を防ぐことができます。

しっかり広げる&間隔をとって干す

洗濯物を早く乾かすためには、洗濯物同士の間隔をあけて干すと効果的です。タオルとタオルの間隔はなるべく広くして干すことで、間に風が通りやすくなります。

タオルを干す時は、両手でタオルの角をもち、軽く引っ張ったり、振ったりしながら広げる(振りさばく)と、タオル全体に風が通って、タオルの乾きが早くなります。また、このようにすると、パイルが立ち上がるため、乾いた後のタオルが柔らかな手触りになります。

室内に干す際はしっかり換気

タオルを室内干しする時は、換気を行うようにします。雨が降って湿度が高い日に部屋干しをする場合、窓を開けてでも、換気をした方がタオルが早く乾きます。

タオルは、部屋干しをするから臭くなるのではなく、部屋干しだと乾くのに時間がかかって、「におい菌」が繁殖してしまうため臭くなります。つまり、部屋干しであっても、早く乾かすことが出来れば、臭いの発生を防ぐことができます。扇風機(サーキュレーター)やエアコンの送風機能、除湿機などを使いながら、部屋の換気を行い、部屋の中の空気を動かし続けましょう。エアコンの下といった、風が当たる位置に洗濯物を置くことも、洗濯物を早く乾かすための重要なポイントです。

保管方法

しっかり乾燥させてから保管

「におい菌」の代表格であるモラクセラ菌は、水分があると繁殖します。洗濯してもタオルから全ての菌を取り除くことはできないため、残った水分で菌が繁殖してタオルが臭くなってしまいます。そのため、タオルをしまう時は、しっかり乾燥させてから保管することが重要になります。

風通しの良い清潔な場所に保管

臭いの原因となる菌は、湿気や水分を好むため、風通しの良い場所にタオルを保管することが出来れば、臭いを防ぐことが可能です。脱衣所や洗面所などは湿気が多いため、実はタオルの保管場所としては適していません。もし、脱衣所や洗面所にタオルをストックする場合は、風通しが良くなるようにオープンラックを利用したり、通気性が確保されやすいバスケットなどを利用するのがおすすめです。

乾燥材を使用する

タオルと一緒に乾燥剤を入れて保管するのも、臭い対策として有効です。乾燥剤を入れることで、水分がタオルの内側に籠ることがなくなり、「におい菌」の繁殖を抑えることができます。特に、長期保管したいと考えているタオルは、乾燥剤と一緒に保管するようにしましょう。

あなたにおすすめの記事

わき汗はなぜ臭いのか。汗を止める方法、匂い対策を皮膚科医に聞いてみた

「デオナチュレ」のパウダー、汗とべたつき、肌荒れにおすすめ|編集部の推しアイテム

【LUSH】現実頭皮、夏の頭皮ケアに最強すぎる。「臭いが皆無に」「髪がサラサラに」の口コミは正しかった

<Text:編集部/参照:バスリエ株式会社>

1 2