
「質の良い睡眠」ってどんな睡眠?寝つくまでが早すぎても良くないらしい[専門家解説] (1/2)
- 健康
- 2023年8月1日
よく「疲れを取るには、質の良い睡眠が大切!」と聞きますが、「質の良い睡眠」とはどんな睡眠のことを指すのでしょうか?睡眠栄養指導士協会、代表理事の河野記代子さんに聞いてみました。
質の良い睡眠ってどんな睡眠?
理想的な睡眠サイクルのポイントとしては、以下の通りです。
- 寝付くまでの時間が8~16分間
- 深い眠りと浅い眠りを繰り返している
- 深い眠りが徐々に浅くなっていく
- 最初の深い睡眠(深睡眠)が1番深いのが理想
1つずつ詳しくご紹介します。
ポイント① 寝付くまでの時間が8~16分間
寝入りまでの時間がおよそ8分~16分であれば、呼吸、脈拍が整い、きれいな眠りにつけると言われます。
ポイント② 深い眠りと浅い眠りを繰り返している
「ノンレム睡眠」と呼ばれる深い眠りと「レム睡眠」と呼ばれる浅い眠りが、一晩の間に2回、ないしは3回繰り返されるのが理想だと言われています。
ポイント③ 深い眠りが徐々に浅くなっていく
浅い睡眠が訪れる間隔が、グラフのように106分→105分→100分→80分と短くなっていくことが理想です。また、最初の深い睡眠が最も深く、それ以降、朝に向かって徐々にノンレム睡眠が浅くなっていくという波形がもっとも理想的です。
正常な人は、自然に起きる3時間前から目覚めのホルモンが分泌されはじめ、その働きで徐々にノンレム睡眠が浅く、そして短くなります。そのおかげで、朝自然にスッキリと目覚めることができるのです。
関連記事:実はNGな睡眠パターン「ふとんに入ったら5分以内に眠れる」「アラーム大音量」…
\次:深い眠りの時、実は体は休んでなかった?/