![](https://contents.melos.media/wp-content/uploads/2025/02/10113118/22888095_m-1.jpg)
ウェルネスフード
2025年2月10日
朝食にフルーツを足すと、どんなメリットがある?どの果物がベスト?専門家が解説 (1/2)
果物を日常的に摂取するといいのはわかってるけれど、具体的にどんなメリットがあるの? そんな疑問について、栄養士・食育栄養インストラクターの仲尾 綾さんに聞きました。
聞いて納得! 明日からフルーツを朝食に取り入れるぞ~!
朝食に果物をプラスすることで期待できる3つの効果とは
仲尾さん:朝食に果物を摂ることで、「便秘が解消する」「肌の状態がよくなる」「むくみが解消する」などの嬉しい変化が期待できます。
その1 便秘解消
果物には、水溶性と不溶性の2種類の食物繊維が含まれています。
- 水溶性は、腸内環境をよくする
- 不溶性は、腸を刺激し、便通を促進する
以上の働きがあるため、便秘の解消が期待できます。
その2 肌の状態がよくなる
果物には肌にいいとされるビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは、肌のハリや弾力を作るコラーゲンの合成に必要な栄養素です。そのため、果物を食べることで肌の状態がよくなることが期待できます。
その3 むくみが解消する
果物には、塩分の摂り過ぎを調節する働きが期待でき、むくみの解消につながると考えられます。
果物に含まれるミネラルの1種であるカリウムには、塩分(ナトリウム)の排出をサポートする作用があるため、むくみの解消に役立つと考えられます。
おすすめの果物はコレ! 摂取量は1日200gが目安
仲尾さん:ダイエットや美肌が目的のときは、下記のような果物を選びましょう。
ダイエット目的におすすめの果物
糖質が少ない果物がおすすめです。
例)グレープフルーツ、いちご、キウイフルーツ(緑)など
とくに、果肉が緑色のキウイフルーツは、食物繊維やカリウムを豊富に含んでいるので、ダイエットにぴったりです。
1 2