ヘルス&メンタル
2025年3月18日

医師監修!幸せホルモン「セロトニン」を増やす“ちょっとしたコツ” (1/3)

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を増やしたい! ともしびクリニック代表医師・江越正敏先生が、セロトニンを増やす方法を教えてくれました。

幸せホルモン「セロトニン」とは

江越先生:セロトニンとは脳内の神経伝達物質の一つで、精神を安定させる作用があります。

セロトニンの分泌が増えると、頭がスッキリしてポジティブな気持ちになると考えられています。逆に、セロトニンの分泌が低下すると、「不安やうつ症状を引き起こす」「攻撃性が高まる」といった精神症状を起こすと言われています。

試してみよう! セロトニンを増やすちょっとした生活習慣

江越先生:まずは3か月程度、セロトニンを増やす習慣作りに挑戦してみましょう。

ガムを噛む

江越先生:ガムを20分ほど噛みましょう。一定のリズミカルな運動によって、セロトニンの分泌が増えると考えられます。

リラックスしながら噛むことが大切です。

ストレスが溜まっている人ほど「ガムを噛む」といい理由

1 2 3