【暑さ対策】トレーナー直伝!暑くて運動できないときの対処法 (2/2)
対策その3 運動後のアイシング&アイスバスもおすすめ
この時期は運動後に限らず、カラダを動かした後は体温が上がりがちです。そんな時は、カラダを冷やすアイシングを行いましょう。
運動後であれば特に使った部分を中心に、暑さだけであれば首元や脇、そけい部など太い血管がある部分を中心に冷やすと、効率よくカラダを冷やすことができます。
「アイシングは面倒くさい」「つい忘れがち」という人は、アイスバスで部位を冷やすという手もあります。15℃くらいの水を湯船に溜め、ただ腰までつかるだけです。極端に冷たくする必要はありません。逆に冷たすぎる水温は、効果を引き出せなくなるのでやめましょう。
関連記事:運動後の疲れや筋肉痛対策に。「アイスバス(氷風呂)」の効果・入り方・温度・浸かる時間・注意点を解説
対策その4 暑さに慣れることも実は大事!
暑さでも元気に過ごすためには、暑さに慣れることが必要です。暑さに慣れることは「暑熱順化(しょねつじゅんか)トレーニング」と呼ばれ、真夏の暑いところで競技を行うアスリートや、暑さの中で活動する消防隊員などでもよく行われています。
暑熱順化トレーニングを行うことで発汗量が増えたり、心拍数の上昇を抑えたり、体温の上昇を防ぐ、循環血液量を増やすなど暑さに強くなることが分かっています。また、暑さによる疲れも感じにくくなると言われています。
涼しいところばかりにいないで、屋外でウォーキングなど軽い運動をするだけでも暑熱順化トレーニングになります。積極的に外に出て、徐々に暑さに慣らしていきましょう。
室内でもできる踏み台を使った軽い運動をチェック!
\どうしても外に出たくない方向け!/
暑さによって疲れやすくなる時期だからこそ……
暑さによって、何をするにも疲れやすい時期。しかし対策を行えば、体のつらさを軽減し、元気に過ごすことができます。今回ご紹介した対策を行うとともに、日頃からカラダのケアを忘れず、楽しい夏を過ごしましょう。
[筆者プロフィール]
和田拓巳(わだ・たくみ)
プロスポーツトレーナー歴16年。プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院での治療サポートの経験もあり、ケガの知識も豊富でリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師のほか、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。テレビや雑誌においても出演・トレーニング監修を行う。現在、さまざまなメディアで多くの執筆・監修を行い、健康・フィットネスに関する情報を発信している。日本トレーニング指導者協会(JATI-ATI)の認定トレーニング指導者
【公式サイト】https://wada0129.wixsite.com/takumiwada
【公式Facebook】https://www.facebook.com/pt.wada/
<Text:和田拓巳>