風邪でのどが痛いときにおすすめの食べ物、控えたい食べ物|マッスルデリ管理栄養士が解説 (1/2)
体を鍛えている筋トレ民も、細くなりたいダイエット民も、時には食べすぎ、飲みすぎることもあるでしょう。どうやったらリカバリーできるのか。ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧川みなみさんに、よくあるギモンを聞いてみました。
寒い時期になると流行する「風邪」。ひき始めは鼻やノドの痛みからやって来ることが多いですよね。マヌカハニーや蜂蜜大根、あるいは生姜がいいと聞いたことがありますが、ノドの調子がいまいちのときにおすすめの食材とはどんなものでしょうか。また、避けるべきものとは。
Q.熱はないものの、風邪気味でのどが少し痛いとき、とり入れるとよい食べ物はありますか?また控えたほうがよい食べ物もあれば知りたいです。
A.はちみつ、レンコン、生姜などはおすすめです。刺激物や温度には注意しましょう。
のどの調子が悪いときにおすすめの食べ物とその特徴、使用例について紹介します。
はちみつ
はちみつには、炎症を抑える、抗菌、抗酸化といったはたらきが期待できます。また、はちみつ自体にとろみがあるので、喉のうるおいを保ち、乾燥からくる喉の不快感を和らげます。
そのまま少量舐める、お湯やホットミルクなどあたたかいドリンクに溶かして飲むと摂取しやすいでしょう。または普段の料理時に、お砂糖の代用として利用すると取り入れやすいかと思います。
れんこん
せきやたんなどの症状があるときに、れんこんの種子やデンプンが漢方として使用されていることもあり、注目したい食材です。
れんこんのネバネバ成分は粘膜強化に役立つので、鼻や喉の粘膜をバリアしてくれます。また、喉の痛みやせきがあるような場合には、れんこんで「タンニン」という成分も摂取しましょう。タンニンには炎症を抑え、せきをしずめてくれる働きがあります。
はさみ焼き、ハンバーグのタネ、煮物、などの料理に使えるのはもちろん、すりおろしてスープに入れる、薄くスライスしてサラダとして食べるのもオススメです。
しょうが
しょうがに含まれるジンゲロールやショウガオールという成分は、殺菌・抗菌にも役立つことから、のど粘膜からの感染防止にも利用できるでしょう。また、胃腸を刺激し、消化を促進させるなどのはたらきもあります。
煮物や炒めもののアクセントとして使う、先に紹介した食材と組み合わせて「ホットはちみつ生姜ドリンク」などの飲み物として摂取してみるのもいいでしょう。
ただし、しょうがは大量に食べると粘膜を刺激しすぎて荒れてしまい、逆効果になることも。摂取しすぎには注意しましょう。
関連記事:【心身が疲れたときに】管理栄養士が語る「はちみつレモン」の魅力
次に、控えた方がいい食べ物とその理由を解説します。