フィットネス
2025年4月21日

脚ガクガク笑っちゃう!筋肉痛必至の【スクワット】7メニュー

「今日はとことん脚を追い込みたい!」そんな日にぴったりの、スクワット特化メニューをお届けします。
たった6種類なのに、終わる頃には脚がガクガク、思わず笑ってしまうレベルの筋肉痛が…!?

トレーニング監修はフィットネスランニングトレーナー・鳥光健二さんです。

コサックスクワット

1.両足を肩幅より広めに開き、手は前に伸ばすか、腰に当てる

2.片足の膝を伸ばしながら、反対側の足をしっかり曲げてしゃがむ

トレーニングのポイント

・曲げた足のかかとは、できるだけ浮かないようにする
・上半身は力まず、下半身に負荷をかける
・ストレッチを感じながら、深く丁寧に行う

鍛えられる部位

・大腿四頭筋
・臀筋
・股関節屈筋群

スクワットと腰痛スクワットをすると腰が痛い!なぜ腰にくる?原因と対処法[重症膝痛専門整体師監修]

ナロースクワット

1. 腕は前で組むか伸ばしてバランスを取り、脚は閉じる

2. 太ももが床と平行になるまで腰を落とす

3. 上半身の姿勢を保ったまま、元の位置に戻る

トレーニングのポイント

・足が開く人はタオルやクッションを足に挟んでもよい
・上下の動きは反動をつけず丁寧に行う

鍛えられる筋肉(場所)

・大腿四頭筋
・ハムストリング
・大臀筋

オーバーヘッドスクワット

1.肩幅よりも少し大きく足を開き、両手を頭上に上げる

2.お尻を少し引きながらしゃがむ

3.太腿と地面が平行になるまで腰を落とす

トレーニングのポイント

・膝はつま先より前に出さない
・立つときに息を吸い、しゃがむときに息を吐く
・お腹に力を入れる

鍛えられる部位

・大腿四頭筋
・三角筋
・体幹部

最強筋トレ「バーベルオーバーヘッドスクワット」の効果とやり方

スクワット&カーフレイズ

1.肩幅より少し広く、つま先を少し外に開いて立つ

2.お尻を膝の高さまで下げる

3.腰を上げながら、ふくらはぎを意識してかかとを高く上げる

トレーニングのポイント

・胸を張って、体が前に傾きすぎないようにする
・両手を胸の前で軽く握るか、腕を組む
・できるだけ動き続ける  

鍛えられる部部位

・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・内転筋
・大臀筋
・腓腹筋

ふくらはぎの筋肉が弱いと、こんなデメリットが!トレーナーも力説する「ふくらはぎを鍛えるべき理由」

耐久スクワット

1.足をハの字に開く

2.腰を深く落とし、その状態で姿勢をキープする

トレーニングのポイント

・膝がつま先よりも前に出ないようにする
・背筋は丸めずに伸ばす

鍛えられる部位

・大腿四頭筋
・大臀筋
・ハムストリングス

スクワット徹底解説筋トレの王道「スクワット」の効果とやり方|正しい姿勢、フォームの種類、回数

スクワットジャンプ

1.かかとを少し浮かせて足を肩幅に開き、しゃがむ

2.足先で地面を蹴り、膝が伸びきるようにジャンプする。このとき両手は上げる

3.かかとを少し浮かせて着地し、最初のしゃがんだ姿勢に戻る

トレーニングのポイント

・しっかりしゃがんで、腰を痛めないようにする
・早さよりも正確なフォームを優先
・呼吸は止めず、常に吸って吐いてを繰り返す

鍛えられる部位

・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・臀筋

クォータースクワット

1.肩幅に足を開いて、つま先と膝が少し外側に向くようにする

2.軽く膝を曲げて腰を落とす

3.膝を伸ばして元の状態に戻る

トレーニングのポイント

・膝をつま先よりも前に出さない
・腹筋に力を入れて、背中が丸まらないようにする

鍛えられる部位

・大腿四頭筋

※1サイクル終了後、上記のメニューを繰り返す(計2サイクル)

監修・トレーニング指導

鳥光健仁(とりみつ・たけのり)

フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、アクティブエイジ・ダイエット指導士、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。

出演者プロフィール

MIHO

トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレなどが大好きなガチの“市民アスリート”。日本初のe-sports BIKEのプロチーム「ONELAP ANGEL」のメンバーとしても活動。フルマラソン自己ベストは3時間13分20秒(ネットタイム/2019年さいたま国際マラソン)。1児の母。
【公式Instagramアカウント】@mip0000</p>

<Text:MELOS編集部>