2022年8月7日

【超キツいプランク1分】腹筋の限界に挑む「プランククラッピング」の正しいやり方

プランクの状態から、ジャンプして空中で足を合わせる「プランククラッピング」。超きつくて、お腹まわりにかなり効くトレーニングです。

腹筋の前側や内ももをメインに鍛えられます。1分という短い時間でやりきることができるので、一緒に頑張っていきましょう。

フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さんのトレーニング指導のもと、正しいやり方・フォームを動画で解説します。

\タップして動画を再生/

プランククラッピングの正しいやり方

  1. プランクの姿勢になり、足は肩幅か、それより少し広めに開く
  2. ジャンプして両足を合わせる
  3. 着地してもとの姿勢に戻る
  4. この動きを繰り返す

実施回数

5回×3セット

効果を高めるポイント

・ジャンプする前に腰が反りすぎたり、お尻が高くなったりしないように
・なるべく素早く行う

鍛えられる筋肉部位

・腹直筋
・内転筋
・大腿四頭筋 etc…

腹筋とは

腹筋とは、腹部にある筋肉の総称であり、特定の筋肉名ではありません。

腹筋群のそれぞれの名称として、腹部の中央にありシックスパックと呼ばれる部分の筋肉である「腹直筋(ふくちょくきん)」、腹直筋の両脇にありウエスト部分を構成している「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」とその深部にある「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」、そしてお腹をコルセットのようにぐるりと囲っている「腹横筋(ふくおうきん)」が挙げられます。

✓ 「腹直筋(ふくちょくきん)」…腹部の真ん中にある筋肉。シックスパックを構成する
✓ 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」…腹直筋の両脇にある筋肉
✓ 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」…「外腹斜筋」の奥にある筋肉
✓ 「腹横筋(ふくおうきん)」…お腹をコルセットのようにぐるりと囲んでいる筋肉

\タップして動画を再生/

おすすめの動画&記事

正しい「プランク」は30秒でも効果的!腹筋を割る体幹トレーニング

肩こりを改善したい人必見!ゆるゆるストレッチ3分。すき間時間に整える。

体幹トレーニング「プランク」のダイエット効果とは。毎日やれば痩せる?時間の目安とやり方のコツ

暑い時期も「冷えた飲み物」は避けるべき?マッスルデリ管理栄養士が解説

[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。

[出演者プロフィール]
MIHO(みほ) 市民アスリート。トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレが大好き。フルマラソン自己ベストは3時間0分18秒。1児の母。
■ Instagramアカウント → @mip0000

<Text:MELOS編集部>