
体幹トレーニング「片足ハイプランク」の効果と正しいやり方。お腹周りの引き締めに効果的
プランクの状態から片足を上げる体幹トレーニング「片足ハイプランク(ストレートアームワンレッグプランク)」を紹介します。
通常のプランクよりも負荷が高く、体幹部をじっくり鍛えることができ、お腹まわりの引き締めにも効果的。肘が痛くなりにくいため、初心者の方におすすめです。一緒に最後までがんばっていきましょう。
フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さんのトレーニング指導のもと、正しいやり方・フォームを動画で解説します。
\タップして動画を再生/
片足ハイプランクの正しいやり方
- 両手を床につけて腕立て伏せの姿勢を作る
- 足は腰幅に開き、つま先で踏ん張る
- 片方の足を上げてキープする
実施回数
左右20秒×3セット
効果を高めるポイント
・足を上げているときは、お腹とお尻に力を入れる
・頭から足先まで一直線を意識
・目線は上げすぎず、少し前に向ける
・最後まで姿勢を保つ
鍛えられる筋肉
・体幹
・背筋
・臀部
・大胸筋
・三角筋 etc…
\タップして動画を再生/
おすすめの動画&記事
「ハイプランク」をして上半身にしっかり効かせよう。トレーニングの正しいやり方を解説【2分】
肩こりを改善したい人必見!ゆるゆるストレッチ3分。すき間時間に整える。
体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から!
マイプロテイン「Impactホエイプロテイン」35種類の味比較。おすすめ&おいしいフレーバーは?
[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
[出演者プロフィール]
MIHO(みほ) 市民アスリート。トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレが大好き。フルマラソン自己ベストは3時間0分18秒。1児の母。 ■ Instagramアカウント → @mip0000
<Text:MELOS編集部>