フィットネス
2025年8月8日

「ゆる筋トレ」って意味ない?楽な筋トレでも効果はあるのかトレーナーに聞いた (2/2)

「ゆる筋トレ」で健康維持はできる?

山岸さん:私は、ゆるい筋トレでも健康維持には十分な効果があると考えています。

もちろん、筋肉量を大きく増やすにはある程度の負荷が必要です。しかし、健康を維持するために最も重要なのは、「日常的に体を動かし続けること」です。

身体は、使わない動作からどんどん衰えていきます。関節の可動域が狭くなり、筋肉の使い方にも偏りが生じると、そのアンバランスがやがて関節の痛みや不調として現れ、健康的な生活を妨げることにもつながります。

軽いスクワット、ウォーキング、椅子に座ったままでの体操といった低強度の運動でも、筋肉や関節に適度な刺激を与え、可動域の維持や機能改善を図ることができます。

高齢者のスクワット、どんな効果がある?シニア向けスクワットのやり方・回数・注意点

特に、運動が苦手な方や高齢の方にとっては、「きつくない」「続けやすい」ことが何より大切です。習慣として継続できる運動こそ、健康への最短ルートと言えます。

私自身がトレーニング指導を行う際も、常に「その方にとって無理がないこと」「その中で最大限の効果が得られる強度」を意識しています。

無理なく取り組める“ゆる筋トレ”は、健康的な日常を守るための確かな第一歩です。

「ゆる筋トレ」で痩せることはできる?

ゆるい筋トレだけで体脂肪を落とすのは難しいです。

脂肪を減らすためには、「カロリー収支」が重要です。消費カロリーより摂取カロリーが多ければ、どれだけ運動していても体脂肪は落ちにくくなります。

もちろん、ゆるい筋トレも代謝を維持したり、筋肉の減少を防いだりといった面では役立ちますが、減量やダイエット目的で効果を出すには、「食事管理との組み合わせ」が不可欠です。

なぜ何をしても痩せない?トレーナーが感じる「痩せづらい人の特徴」

改めて知りたい!「ゆる筋トレ」に期待できる効果とは

健康維持や動作の質を高めるうえで、ゆる筋トレには大きな価値があると考えています。

人の身体は、使わない筋肉や関節はすぐに機能を低下させる性質があります。激しい運動でなくても、日常的に「刺激を与え続ける」ことが、身体の機能維持には不可欠です。

たとえば、「関節可動域を保つことで姿勢の崩れを予防」「立つ・座る・歩く・持ち上げる・引き上げるといった基本動作をスムーズに保つための土台を作る」といった効果が期待できます。

監修者プロフィール

トレーナー山岸 慎

2011年からトレーナーとして、モデル・アーティスト・俳優のサポートを行う。現在はJリーガーなどトップアスリートをはじめ、運動初心者まで様々な身体レベルの方のトレーニング指導を行なっている。所有資格NSCA-CSCS。

パーソナルトレーニングジム STUDIO KOMPAS渋谷南平台
ストレッチリラクゼーションサロン ESL(エッセンシャル ストレッチ ラボ)

<Edit:編集部>

1 2