• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • コンビニで買える【高タンパク質】な食べ物9選。低糖質&低脂質でダイエットや筋トレ民におすすめ

コンビニで買える【高タンパク質】な食べ物9選。低糖質&低脂質でダイエットや筋トレ民におすすめ (2/4)

コンビニゆでたまごのポテンシャルが高い

非常に良質なたんぱく質を多く含んでいる、ゆでたまご。ゆでたまごのカロリーは100gあたり151kcalと少し高めですが、たんぱく質は12.9g、炭水化物は0.3g(日本食品標準成分表より)で、高たんぱく低糖質の食材といえます。

「卵は『完全栄養食』と呼ばれるほど栄養価に優れ、トレーニーに必須のたんぱく質はもちろん、多種多様な栄養素がバランスよく含まれています。また、簡単な調理で食べられるので、朝食や昼食のほか、トレーニングの合間の間食として利用しやすいことも魅力です。ゆで卵でもしっかり噛めば少量で満足感が得られ、腹持ちがいいのもトレーニーにおすすめの理由になります」(管理栄養士・深野さん)

炭水化物、ビタミンC、食物繊維を多く含む食材と一緒に摂ることで、卵に不足している栄養を補うことができます。

おいしい上に値段も手頃なのもうれしいポイントですが、脂質は10gほど。脂質にシビアな人は、1日の量を決めておくと安心です。

参考記事:コンビニの高たんぱく食材「ゆでたまご」を比較。カロリー・塩分・半熟加減……おすすめはどれ?

プロテインドリンクも豊富。初心者は選び方に注意

カラダ作りだけでなく、健康づくりにも活用されるプロテイン。今はコンビニでもプロテインドリンクやゼリーが販売されており、とくにナチュラルローソンはラインナップが充実しています。

プロテインの代名詞的存在「SAVAS(ザバス)」を展開する明治のマーケティング本部 栄養マーケティング二部 スポーツGの外崎将昭さんによると、摂取量は体重×1~2gが目安とのこと。1回に吸収できるたんぱく質は20g程度なので、一度にたくさんではなく、少しずつ時間をおいて摂るとよいそうです。

関連記事:プロテイン、“マズイ、溶けにくい”を払拭し、進化できた理由とは。「SAVAS(ザバス)」を展開する明治に聞いてみた

なお、朝食代わりに摂取する人も多いようですが、あくまでプロテインは補助的存在。朝食で不足しがちなたんぱく質を補うという点ではメリットが多いですが、プロテインのみで毎朝過ごすのはおすすめしないとのこと。

「朝食の代わりに飲んでいる方が増えているようですが、プロテインは食事代替用には作っていません。食事をしっかり食べたうえで、プロテインで不足を補うことが基本的な使用方法と捉えています。どうしても食事を摂れないときに、手軽に栄養補給という意味だと少なからず役割は果たしてくれると思います」(外崎さん)

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -