ウェルネスフード
2023年6月2日

炭水化物(糖質)を食べると眠くなるのはなぜ?お昼ごはん後の眠気の原因|マッスルデリ管理栄養士が解説 (1/2)

 体を鍛えている筋トレ民も、細くなりたいダイエット民も、時には食べすぎ、飲みすぎることもあるでしょう。どうやったらリカバリーできるのか。ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧川みなみさんに、よくあるギモンを聞いてみました。

 今回のテーマは、炭水化物(糖質)について。お昼ごはん後の眠気に悩む人は多いかと思いますが、原因は「糖質の多い食べ物を食べたから」というウワサは本当でしょうか。

 Q. ランチでお米やパン、パスタなどの糖質を食べると眠くなるのですが、なぜでしょうか?予防方法があれば教えてください。

 A. 血糖値の急上昇が起きている可能性あり食べ順やメニュー、食事にかける時間などを工夫しましょう。

 糖質摂取と眠気は関係があると言われています。そのメカニズムには、血糖値が関係してきます。食事から糖質を摂取したときに起こる、血糖値の変動から説明しましょう

 食事をすると、食品中の糖質が分解・吸収されグルコースという形で血液中に流れます。そうすると、血液中のグルコース濃度が高くなる、すなわち血糖値が上がります。血糖値が上がると、「インスリンというホルモンが分泌されます。インスリンの役割は血液中のグルコースを各細胞にとり込むのを助けることです。インスリンのはたらきによってグルコースが各細胞に運ばれ、やがて血糖値は低下していきます。

 上記のプロセスのなかで、糖質量の高い食事や食べ方によっては血糖値が急上昇してしまう場合があります。すると、急激に上がった血糖値を減らそうとインスリンが過剰に分泌され、血糖値が一気に下がってしまいます。その結果、脳のエネルギー源であるグルコースの供給が減り、頭がボーッとしたり眠気を感じたりするのです。 

 糖質摂取によるランチ後の眠気でお困りのようあれば「血糖値の急上昇が起きないように食事する」ことに気をつけましょう。具体的には以下のポイントです。

✓ 食事の順番を変える
✓ 早食いせずゆっくりよく噛んで食べる
✓ GL値が低い食事を心がける

次ページ:血糖値の急上昇を防ぐ方法をくわしく解説

1 2