• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

筋トレのモチベーションに絶大な影響を与える「筋肉仲間」のメリットとは (1/2)

筋トレは黙々と個人でやらなければならないと思っていませんか? 

たしかに1人で集中して行うことは、トレーニング効果を高める上で重要です。しかし、集中力を保ちながら何か月、何年も1人で頑張るのはツライものです。また、筋トレが続かない人も多く存在することでしょう。

そんなときには、一緒に筋肉をいじめてくれるトレーニングパートナーを探しましょう。2人でトレーニングすることによって、1人よりも得られる効果が大きくなるのです。

トレーニングパートナーのメリット

限界まで追い込んでくれる

筋トレの効果を最大限に高めるには、限界まで筋肉を追い込む必要があります。その際に影響してくるのが、心理的限界です。

この心理的限界は、カラダを傷つけるリスクを低くするために備わっている防衛反応のひとつ。心理的限界は生理的限界(肉体の限界)の60~70%でやってきて、本当はまだ力が発揮できるのに限界を感じてしまうのです。

もちろんその理由にはツラいことに対する拒否反応や、バーベルが持ち上がらず「つぶれてしまったらどうしよう」というような不安要素も関係してきます。そんなとき、活躍してくれるのがトレーニングパートナーです。

限界を感じた後、トレーニングパートナーがバーベルやダンベルを本人が持ち上げられるギリギリのところまで少し持ち上げてあげる。この動作を2~3回続けることで、筋肉を限界まで追い込むことができます。

この方法は、「フォーストレップ法」と呼ばれるトレーニングのテクニックです。

関連記事:筋トレ効果が低下してきたときに。筋肉を限界まで追い込む5つの方法

フォームの崩れチェックや励ましも!

また、限界を迎える頃にはフォームが崩れやすくなり、反動や代償動作によって無理にウエイトを持ち上げようとしてしまいます。

その点でも、トレーニングパートナーがフォームを安定させるようにサポートすることで、安全に追い込むことができるのです。

もちろん、声での励ましも力になります。パートナーが限界ギリギリで頑張っているときは、ぜひ応援してあげましょう。

ライウェイ!!!!!!!!!

ターゲットとする筋肉を意識しやすくなる

パートナーの動作中、フォームチェックしながら使っている筋肉を触ってあげることで、その筋肉を意識しやすくなります。使っている筋肉をしっかりと意識しながら行うことは、トレーニング効果を高める重要なポイントです。

とくに背中の筋肉はトレーニング中でも鏡などで動きを見ることができず、意識しにくい部位となります。そのため、トレーニングパートナーが動作中に触って意識させる方法は効果的です。

関連記事:背中の筋肉はなぜ鍛えにくい?筋トレのローイング種目が難しい理由と効果的な鍛え方

ただし、あまりベタベタ触り過ぎることは避けましょう。トレーニングパートナーが異性の場合には、嫌がられる場合もありますので十分注意してください。

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -