
道具なし!筋膜リリースの効果的なやり方[実践編]
- トレーニング
- 2022年6月1日
今回は、よじれてねじれた筋膜を解きほぐすことを目的とした「筋膜リリース」をご紹介。近年、多くのメディアで取り上げられているメソッドです。
全身のこりや痛み、姿勢の悪さといったカラダの不調を整えるだけでなく、関節の可動域を拡大して競技パフォーマンスをあげる効果が期待できる注目のトレーニングです。
筋膜リリース、筋膜マニピュレーションの日本第一人者として知られる医学博士の竹井仁さん監修のもとに考案された「筋膜リリース」のメニュー10種目を、MELOS公認トレーナーが動画でお届けします。
なお、今回の動画で紹介している4種類を一度に続けて実践することは推奨していません。各種目の正しいやり方やフォームを、動画を見ながらチェックしてみてください。
筋膜リリース10種目
鼻肩回し片腕伸ばし筋膜リリース
筒状に伸ばすL字筋膜リリース
シェー筋膜リリース
見返り筋膜リリース
なんちゃってバレリーナ筋膜リリース
バンザイ筋膜リリース
ヒジつけ四つ這いお尻引き筋膜リリース
ふくらはぎ伸ばし筋膜リリース
腰から股関節の筋膜リリース
もも裏筋膜リリース
参考記事:自宅でできる「筋膜リリース」の効果的なやり方【完全版】
今回登場した動画をおさらい
富田巧哉(とみた・たくや)
MELOS公認トレーナー。東京都足立区出身、1995年9月2日生まれ。EPARKスポーツ認定トレーナー・イベントプランナーとして活動中。
坂本翔(さかもと・しょう)
MELOS公認トレーナー。和歌山県日高郡印南町出身、1992年生まれ。EPARKスポーツ認定トレーナーとして活動中。
<Text:MELOS編集部>