2023年7月27日

【暑さ対策】トレーナー直伝!暑くて運動できないときの対処法 (1/2)

暑さが厳しくなる夏は、少し動くだけでも疲れを感じますよね。朝から「今日も暑い」「身体が重い」と感じる人も多いのではないでしょうか。それでもランニングや筋トレなどに励む人は少なくありません。高温多湿の環境でも元気に運動を行う方法はあるのでしょうか。

今回は、夏でも屋外で競技を行うアスリートたちの対処法を参考に、プロスポーツトレーナーである筆者が運動時の暑さ対策をご紹介します。

対策その1 水分補給は「塩分・ミネラル」も重要

脱水症状を防ぐのに水分補給が重要であることは、皆さんご存知の通りです。しかし、ただ水分を補給するということだけでなく、そのやり方によって効果は変わってきます。

大量に汗をかくときはスポーツドリンクも活用

飲み物の種類によって、脱水症を効果的に予防することができます。運動時の脱水症状は、多量の汗で体内の水分が不足することによって起こりますが、失われるのは水分だけではありません。汗がしょっぱいように、ミネラル分も一緒に失われてしまうのです。

水やカフェイン飲料ばかりを大量に摂取すると、ミネラル補給ができず体内のミネラル濃度が薄まってしまいます。それによって筋肉の収縮がスムーズ行われなくなり、足がつるなどの症状が出ることも。

大量に汗をかく場合は、麦茶や、塩分・ミネラル分が含まれているスポーツドリンクなどを摂取すると効果的です。

スポーツドリンクは甘すぎて喉が渇くという人は、水で薄めて飲むといいでしょう。パウダータイプのスポーツドリンクなら好みの薄さに調整しやすいという利点があります。

関連記事:【2023】スポーツドリンク22種類を食レポ!甘くない、砂糖なし、熱中症対策…おすすめは?

飲み物の温度は5℃~15℃程度

吸収を効果的に行うためには、飲み物の温度も重要です。運動をして汗をたくさんかいたときは、氷のたくさん入った冷たい飲み物が欲しくなるものです。しかし、飲み物の温度によっても吸収スピードが変わります。

飲み物の温度は、5℃~15℃程度がもっとも体内への吸収が早いといわれています。氷を入れたものより、冷蔵庫から出したくらいの温度の方が吸収は早いのです。

ただし、冷たすぎるものばかり飲んでいると内臓の働きが弱まって胃腸の調子を崩したり、食欲不振やだるさを引き起こすこともあるので注意しましょう。

関連記事:暑い時期も「冷えた飲み物」は避けるべき?マッスルデリ管理栄養士が解説

こまめに水分を補給する

喉が渇いたら一気に水分をとるという人は多いでしょう。しかし、その方法は効果的ではありません。なぜなら、体内に水分が吸収されるのにも時間がかかるからです。

水分が体内に吸収されるまでには約30分かかります。そのため、喉が渇いてから飲むというのは効果的ではありません。喉が渇いていなくても、こまめに水分を補給する方が効果的です。

これは運動中も同じです。一度に大量に水分補給をすると、お腹が膨れ、運動中に腹痛の原因になります。摂取量の目安として、運動前はコップ1杯くらい摂取しておき、運動中は喉が潤う程度で少量ずつ飲むようにしましょう。

関連記事:「水はこまめに少量飲む」が効果的。運動中の脱水症状を防ぐ水分補給のポイント

対策その2 気化熱で体温を下げる

人は暑いと汗をかきます。この汗に体温調節の働きがあることは、多くの方がご存知でしょう。しかし、ただ汗をかくことで体温が下がるわけではありません。

体温を下げるには、皮膚上の汗を蒸発させる必要があります。汗(水分)が蒸発することによって熱を奪い、体温が下がるのです。この働きを「気化熱」といいます。

脱水症状になると汗が出なくなりますが、この現象は「発汗漸減(はっかんぜんげん)」と呼ばれています。これは無駄な汗を減少させて体液を保持する働きによって起こり、発汗量が多いときほど顕著に起こるとされています。

汗が出なくなると気化熱が起こらなくなり、体温が下がらず、熱中症になりやすいのです。

首元や手足に水をかけて気化熱を生み出す

普段から運動をしていない人や冷房がガンガン入っている中で過ごしている人は汗をかきにくく、急に暑くなった時に汗がうまく出ず熱中症になりがちです。

そんな時は、水分を肌にかけることによって気化熱を生み出し、体温を下げることができます。運動中に暑さを感じたら、首元や手足に水をかけて気化熱を生み出しましょう。

また、軽い熱中症になりかけと思われる症状が出たときは、首や脇などを部分的に冷やすよりもカラダ全体に水をかけてみてください。

そのうえでうちわや扇風機など風を起こして気化熱を活用した方が、効果的に体温を下げることができます。

1 2