
【ウォーキングダイエットの効果】一流アスリートが教える“カロリー消費を高める歩き方”とは (3/3)
- 健康
- 2022年12月19日
筋肉痛のときもウォーキングをしていい? 休んだほうがいい?
正しい歩き方で歩いてみたところ、太もも裏とお尻が筋肉痛に! こういうときはウォーキングを控えたほうがよいのでしょうか。とはいえ、明日も通勤ウォーキングが待っているのですが……。
「ウォーキングは筋肉痛のときでもオススメです。筋肉痛時は、筋肉が固くなりやすい状態です。激しすぎないウォーキングやストレッチなどの運動で、血流を流して新陳代謝を上げてあげましょう」(柳澤さん)
よかった! いわゆるアクティブレスト(積極的休養)というやつでしょうか。
参考:疲労回復を高める「アクティブレスト(積極的休養)」の種類と効果
外ウォーキングとウォーキングマシン、効果に違いはあるの?
在宅勤務の人や、天候によって外出したくないとき、室内ランニングマシンを活用する人もいるかと思います。マシンを使ったウォーキングは、外を歩くことと比べて効果に違いはあるのでしょうか。
「ウォーキングマシンは、ベルトコンベアが足を運んでくれるので、地面上で歩くような『自分の足で蹴り出す』ことがなくなります。お尻も使って“蹴り出す”意識をしないと、実際に歩くときとは違うフォームになってしまうので気をつけましょう。また、ウォーキングマシンを使う場合、角度をつけ、坂道を上っているようにすると、踏み出した足に体重を乗せることができるので、お尻の筋肉を使ってあげることができます。角度は1~2%でOKですので、ぜひ試してみてください」(柳澤さん)
ジムでランニングマシンを使うときも、斜度をつけると良いと聞きます。室内ウォーキングをする際は、歩く速さだけでなく角度にも意識を向けるようにすると、効果が発揮できそうですね。
【教えてくれたのは】
柳澤哲(やなぎさわ・さとし)
2020年シドニー五輪競歩日本代表。元東京大学生涯スポーツ健康科学研究センター技術補佐員。選手引退後は、低体力・知的障害のトレーニングサポートと合わせて、日本陸連・JOC強化スタッフとしてトップアスリートもサポート。その経験を活かしてウォーキングトレーナーとしてパーソナル指導・講習会講師として活躍。フラコラでは、お客様を「最短で美ボディにする」伝道師として、朝のエクササイズ他イベントで誰でも・自宅でもできる筋力トレーニングを配信している。柳澤も講師を務める人気のライブ配信イベント、フラコラ「朝のエクササイズ」毎朝無料で開催中(平日 9:30~9:55)
<Text & Photo:MELOS編集部、株式会社協和>