ヘルス&メンタル
2024年8月19日
現代人の多くが抱える、睡眠の質が低下する「大きな原因」とは?睡眠栄養指導士が解説 (1/2)
平年以上とも言われている今年の猛暑。寝苦しくて良質な睡眠がとれず、日中のパフォーマンスも落ちてしまうという方も多いのではないでしょうか。身体を十分に休める良質な睡眠をとるための対策を、一般社団法人睡眠栄養指導士協会代表理事で睡眠栄養指導士である河野記代子さんに伺います。
睡眠の質が落ちる大きな原因のひとつ「副腎疲労」
現代社会において睡眠の質を妨げる要因の一つとして、副腎疲労が挙げられます。
副腎は腎臓の上に位置する、親指の第1関節くらいの小さいながらも50種類程の重要なホルモンを分泌する臓器です。
副腎は、ストレスを受けると、それに対応するため抗ストレスホルモン「コルチゾール」を過剰に分泌し続け、疲弊してしまうことがあります。副腎疲労によってコルチゾールの分泌が乱れることも、睡眠障害につながります。
コルチゾールは通常夜中には分泌されないようになっていますが、現代の社会のストレスや不規則な生活による自律神経の乱れが原因で、寝入りや睡眠の真っただ中にもコルチゾールが分泌されてしまうことも。
そのせいで、脳や体が十分に休まらない、質の悪い睡眠につながります。睡眠の質を向上させるためには、ストレスを管理し、副腎の負担を軽減することが大切です。
副腎疲労は不調の原因としてポピュラー
アメリカなどでは、ちょっとした体調不良や病気も副腎疲労の症状として疑うほどに副腎疲労への理解が進んでいますが、日本ではまだ認識が広まっていません。
現代のストレス過多な状況下では、ほとんどの人が副腎疲労を起こしているのではないでしょうか。猛暑による不快感など、日々僅かであってもストレス要因になっていると思われます。
次:副腎疲労がある人の特徴
1 2