
筋肉痛のときも筋トレを続けるべき?休むべき?トレーニングのウソ・ホント (1/2)
- トレーニング
- 2019年1月29日
筋トレにまつわるウソ・ホントを解説する本企画。今回もトレーニングにまつわるよく聞く疑問を取り上げ、それが本当なのか間違いなのか、回答・解説していきます。
運動によって筋肉痛が出ているとき、続けてトレーニングをしてもいいのでしょうか?
休むか、軽い運動に切り替えるのが効率的
筋肉痛は、筋肉が修復しているときに起こる痛みです。その点からすると、筋肉痛が出ているときには、その筋肉に大きな負荷をかけない方がよいでしょう。また、筋肉痛が出ていると「痛みで全力を出せない」「痛みで集中できない」「痛みで関節可動域が狭くなる」などのデメリットがあり、効果的にトレーニングを行えなくなってしまいます。筋肉痛が出ているときは休息するか、軽い運動に留めて筋肉の修復を優先させた方が効率的です。
関連記事:
・筋肉痛の原因は?なぜ後からくるの?痛みを回復させる3つの方法
・筋肉痛はなぜ2〜3日後にくるの?運動はしていい?予防・対策法も解説
筋トレは部位を分けて行うとよい
ちなみに1度のトレーニングで全身を鍛えると、翌日は全身筋肉痛でトレーニングできなくなってしまいます。そのため、トレーニング頻度を増やすためにも、部位を分けてトレーニングすることをオススメします。筋肉痛の出ていない筋肉は鍛えても問題ないのです。
しかし、過度なトレーニングはオーバーワークの原因にもなるため、がんばりすぎは禁物です。