
筋トレ後に起こる「超回復」とは。筋肥大のメカニズムと、筋肉を大きくする1週間トレーニングメニュー (3/3)
- トレーニング
- 2023年1月31日
少しずつトレーニング負荷を高めていくのが効果的
カラダ作りを効果的に進めるためには、超回復効果による筋力向上に合わせて、重量を徐々に増やしていき、負荷を高めていく(漸進性の原則)ことがポイントです。
超回復は、カラダにしっかり負荷がかかっていなければ効果が現れません。常に同じ負荷で行っていては、超回復が起こらず効果が停滞してしまうのです。超回復と漸進性の原則はセットで覚えておくようにすると、効果が高まります。前よりも回数を多くできるようになってきたと感じたら、負荷を高めるようにしましょう。
筋肉を増やしていくためには、同じ負荷でずっと続けるのではなく、徐々に負荷を高めていくことが必要です。これを「漸進性(ぜんしんせい)の原則」といいます。この原則のポイントは、“徐々に”という点です。
筋トレをもっと効果的にする、トレーニングの3原理&5原則 より
超回復を理解することで、筋トレをより効率的にする
超回復を理解しておくことで、トレーニングの効果を最大限に得ることができ、効率よいカラダ作りを行うことができます。逆に超回復を無視した方法では、効果が現れないだけでなくオーバーワークになってしまう可能性もあるでしょう。しっかり休養することも、トレーニングでは大事なことなのです。
運動・栄養・休養のバランスを整え、効果的なカラダづくりに励んでください。
[著者プロフィール]
和田拓巳(わだ・たくみ)
プロスポーツトレーナー歴16年。プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院での治療サポートの経験もあり、ケガの知識も豊富でリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。テレビや雑誌においても出演・トレーニング監修を行う。運営協力メディア「#トレラブ(https://tr-lv.com/)」などで多くの執筆・監修を行い、健康・フィットネスに関する情報を発信している。日本トレーニング指導者協会 JATI-ATI
公式HP/公式Facebook
<Text:和田拓巳>