フィットネス
2025年3月12日

バーベルスクワットの正しいフォームとやり方、重量と回数|下半身を鍛える筋トレ (3/4)

オーバーヘッドスクワットの効果と正しいフォームポイント

ここからはオーバーヘッドスクワットの解説です。

  • 鍛える箇所(メイン):殿部、ハムストリングス、大腿四頭筋
  • 鍛える箇所(サブ) :ふくらはぎ、腰、背中、肩、上腕二頭筋、上腕三頭筋
  • 扱う重量      :もっとも軽い

バーベルを広く握り、頭上に固定したままで行うスクワットです。肘を伸ばした状態でロックし、脇の裏を正面に向けましょう。この姿勢をアクティブ・ショルダーと呼びます。

バーベルをこの位置に維持するためには上半身の筋力、バランス、そして柔軟性も重要な要素になります。

▲オーバーヘッド・スクワット(前から見たフォーム)

▲オーバーヘッド・スクワット(横から見たフォーム)

もっとも難易度が高く、扱う重量はもっとも軽くなるスクワットです。筋力や柔軟性に欠ける筋トレ初心者は塩ビパイプなどから始めてください。

関連記事:1回5分、自宅で運動。「パイプ棒」を使った肩ストレッチ&筋トレ

次:共通ポイント、重量と回数

1 2 3 4