
「背筋」は部位別に筋トレせよ。背中の筋肉“広背筋・脊柱起立筋・僧帽筋”を鍛えるダンベルトレーニング5選 (3/3)
- トレーニング
- 2021年3月16日
脊柱起立筋を鍛える代表的なダンベルエクササイズ
ダンベルデッドリフト
1.腰幅に足を開いて立ち、両手にダンベルを持つ。
2.ダンベルをカラダの前面(スネや太もも)に沿わせながら股関節と膝を曲げ、カラダを下ろす。
3.ダンベルを足首のあたりまで下げたら、カラダの前面に沿わせながら元の姿勢に戻る。
▲肩は上げない
この動作を繰り返し行います。動画でも動きを確認しましょう。
◆動作のポイント
ダンベルを持って行うデッドリフトは、バーベルで行うのに比べて姿勢がとりやすく、動作が行いやすいでしょう。動作中はお尻を後ろに引くように意識し、つま先よりも前に膝が出ないように気をつけてください。また、動作中に背中が丸くならないように注意します。
背中は、意識するのが難しい部位です。鏡を見ながらフォームをチェックするだけでなく、背中の動きを確認しながら行うと意識しやすくなります。
公式YouTubeチャンネルでフィットネス動画配信中!
MELOS編集部では、トレーニング動画を公式YouTubeチャンネルで配信中です。今後もコンテンツをどんどん公開していきますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。
▼チャンネル登録はこちら
▼今回のトレーニング動画をおさらい
[筆者プロフィール]
和田拓巳(わだ・たくみ)
プロスポーツトレーナー歴16年。プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院での治療サポートの経験もあり、ケガの知識も豊富でリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師のほか、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。テレビや雑誌においても出演・トレーニング監修を行う。現在、さまざまなメディアで多くの執筆・監修を行い、健康・フィットネスに関する情報を発信している。日本トレーニング指導者協会(JATI-ATI)の認定トレーニング指導者
・公式HPはこちら
・公式Facebookはこちら
<Text:和田拓巳/Photo:Getty Images>