
脂肪を燃やす有酸素運動「マウンテンクライマー」の正しいやり方
- トレーニング
- 2021年2月15日
筋力や呼吸器系の強化、脂肪燃焼などが期待できる「マウンテンクライマー」。リングフィットアドベンチャーのメニューにもなっていることでよく知られています。全身を支える腕や脚を引き上げるためのお尻、上体を起こし続けるためのお腹など、体全体を引き締めて鍛える効果が見込めるトレーニング方法のひとつです。
やり方は、両手を地面に着けて頭から足までが直線上に位置するよう姿勢をとり、そのまま左右の足を交互に上半身側へ引きつけます。体を大きく弾ませず背中が丸くならないようにして、体幹部は動かさない意識で行なうことが重要。有酸素運動の要素を持ったトレーニングとして、自宅で手軽に行なえるメニューです。
今回、ReebokONEエリート /フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、トライアスロンや自転車競技などで活躍しているMIHOさんがマウンテンクライマーの正しいやり方・フォームを動画で解説します。
紹介しているのは、30秒×3セットのトレーニングです。動画を見ながら、ぜひ実践してみてください。
\動画で動きをチェック/
マウンテンクライマーの正しいやり方
1. うつ伏せで両手を床につき、腕立て伏せの姿勢へ
2. 片足の膝を胸に引き付けるように曲げ、前方に足をつく
3. 蹴るようにして、左右の足の位置を入れ替える
実施回数
30秒×3セット
ポイント
・足首をひねらないように着地する足はしっかり踏ん張る
・足首で蹴り上げて太ももをしっかり上げる
・目線は真下でも真正面でもどちらでもOK
・腹筋が弱い方は腰が落ちやすいので、少しお尻を上げて行なう
鍛えられる筋肉(場所)
・上腕二頭筋
・上腕三頭筋
・大臀筋
・腸腰筋
・腹直筋 etc…
この動画を見てくれた方にオススメ動画&記事
動画
ヒップリフトの正しいやり方。体幹&基礎代謝アップ【20回×3セット】
記事
筋トレの頻度、週2が効果的ってホント?目的別で考える負荷強度と回数の決め方
[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
ReebokONEエリート /フィットネスランニングトレーナー。千葉県出身、1991年生まれ。
[出演者プロフィール]
MIHO/トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレなどが大好きなガチの“市民アスリート”。日本初のe-sports BIKEのプロチーム「ONELAP ANGEL」のメンバーとしても活動。フルマラソン自己ベストは3時間13分20秒(ネットタイム/2019年さいたま国際マラソン)。1児の母。
【公式Instagramアカウント】https://www.instagram.com/mip0000/
<Text:MELOS編集部>