
寒い日は「いつもより熱めの湯」に浸かるといい?お風呂ドクターが回答! (1/2)
- 健康
- 2023年11月13日
急に冷え込みましたね! 東京でも10℃前後の気温となり、一気に冬が近づいてきました。しょうがやシナモン、暖房器具などもいいですが、体を芯から温めるのはやはり入浴。お風呂に浸かること。
リンナイが行った冷え・ヒートショックに関する都道府県意識調査でも、冬の時期は約53%の人が毎日湯船に浸かっているそう。とはいえ、いきなり熱いお湯に入れば心臓に負担がかかりますし、ヒートショックも心配です。
そこで、お風呂を医学的に研究している第一人者“お風呂ドクター”の早坂信哉先生が、寒い日の「正しいお風呂の知識と入り方」を教えてくれたのでご紹介します。
Q.寒い時期は、普段より熱めの湯船につかるといい?
A.間違い!
「熱い湯はいったん体温を上げても、湯船から出たらその効果が長く続かず、むしろ早く冷えてしまいます。おすすめの湯船の温度は40℃。ぬるいと感じたら“おいだき”で一時的に温度を上げるのも手です」(早坂先生)
完全に、冷えたときはいつもより熱い湯にして浸かっていました……これって交感神経が優位になって眠れなくなったりしないかな? と不安に思っていたので、今後はぬるま湯でゆったり浸かろうと思います。
Q.寒い時期は、普段より長めに湯船につかるといい?
A.これも間違い!
「長めに浸かりすぎると今度はのぼせ(熱中症)の危険があります。おすすめの時間は10分程度です」(早坂先生)
なんと……これもまた間違っていた……30分くらい浸かっていました。
「健康的な基本の入浴法は、湯船の温度が40℃、入浴の時間が10分間です。多くの方が実践されていることが分かり、とてもうれしく思います。10分間は連続する必要はなく、途中で湯船から出ても構いません。42℃は2番目に多い湯温でした。夜に4242℃で入浴すると交感神経が刺激されて目がさえてしまうことがあります。そんなときは少しお湯の温度を下げると良いでしょう。冬は浴室内の気温が下がりますので、10 分で体が温まらないときは15 分ほど入浴しましょう」(早坂先生)
Q.最初から全身浴で肩までつかるといい?
A.まずは半身浴から
「温かいお湯に突然首まで浸かると、心肺に負担をかけることになります。まずは半身浴からはじめ、徐々に身体を湯船に沈めていきましょう」(早坂先生)
三問目も間違っていました。寒いので「ふぃ~」って肩まで浸かり、しばらく沈んでいました。あの気持ちよさといったら!
Q.就寝の直前にお風呂に入るといい?
A.「寝る1時間ちょっと前」に入るのがオススメ
「身体が温まりすぎると眠りにつくことができません。就寝の90分前に入浴することで、程よく体温が下がります。リラックスした状態で入眠でき、質の良い睡眠がとれます。お風呂で上がった体温が下がってきたタイミングで眠ると良いでしょう」(早坂先生)
これは正解でした。というより、夕食後はダラダラして、そのまま眠くなり、お風呂めんどくさい! という流れが確定しているので、お風呂に入ってから夕食というルーティンにしました。快調です。
▼オフロは好きだけれど面倒に感じる理由
お風呂めんどくさい、入りたくない人へ!4つの対処法を試してみて