
腕立て伏せ、“回数が多い方が効く”は間違い!何回が最適? (1/2)
- トレーニング
- 2023年8月4日
省スペースで手軽にできることから人気の「腕立て伏せトレーニング」ですが、やればやるほど筋肉がつくなんて思っていませんか? それ実は、間違いです……!
『【筋トレ初心者】腕立て伏せ(プッシュアップ)の効果的なやり方。種類と回数、できない人向けトレーニングメニュー』という記事から、腕立て伏せの回数についてピックアップしてご紹介します。
腕立て伏せの回数は、多ければいいわけではない!
腕立て伏せを、50回100回……などたくさんこなせる場合は、負荷が軽すぎる証拠です。それでは、筋肉が刺激されず、筋トレの意味がなくなってしまいます。
負荷が軽くなってしまう主な原因は、フォームの乱れです。まずは正しいフォームを身につけましょう。
腕立て伏せの正しい基本フォーム
- 手幅を肩よりやや広めにし、腕立て伏せの姿勢になる
- 肘を曲げ、胸が床につくまで体を下ろす
- いったん静止した後、両手で床を押して体を押し上げ、はじめの姿勢に戻る
腕立て伏せ、何回やるのがいい?
1 2