
【大胸筋の筋トレ】3つの腕立て伏せで「分厚い胸板」を作る (2/2)
ヒンズープッシュアップ
腕の裏側の筋肉・上腕三頭筋と、胸の筋肉・大胸筋を鍛える筋トレ「ヒンズープッシュアップ」。
一般的な腕立て伏せとは異なり、手幅を大きく広げたやり方で、より高い筋力アップと運動効果が期待できます。
大きな動きを伴うので、姿勢を維持するために体幹も鍛えることができます。
正しいやり方
1. 肩幅よりも少しく大きく腕を広げて、腕立て伏せの姿勢を作る
2. 体を斜め前に下げる
3. 地面ギリギリまで下げ、体を起こしていく
実施回数
20回
ポイント
・胸を下げたときに息を吐いて、お尻を上げたときに息を吸う。
・体全体を大きく動かす。
鍛えられる筋肉(場所)
・上腕三頭筋
・大胸筋
大胸筋(だいきょうきん)とは
「厚い胸板」「キレイなバストライン」など、胸の見た目に大きく影響するのが胸の表層部についている筋肉“大胸筋”です。
おもな働きは、腕を内側に閉じる動作や、腕を上げる動作で力を発揮すること。
大胸筋は上部・中部・下部ごとにトレーニングメニューが異なる
大胸筋全体を大きくするなら上部・中部・下部と分けてトレーニングする必要があります。
上部を鍛えることで、鎖骨のすぐ下から筋肉の盛り上がりを作ることができます。
また、中部を鍛えることで横に広くすることが可能です。
大胸筋を鍛える主なエクササイズ
・ベンチプレス
・ダンベルベンチプレス
・チェストプレス
・プッシュアップ(腕立て伏せ) など
おすすめの動画&記事
腕立て伏せで筋持久力&体幹強化!「ノーマルプッシュアップ」の正しいやり方【10回×3セット】
【毎日2分】効果的な「腕立て伏せ」のやり方とは?プッシュアップ3種類を徹底解説
腕立て伏せ(プッシュアップ)、もっとも効果的なフォームは?毎日やるべき?
有酸素運動は20分以上やらないと脂肪燃焼効果がない?トレーニングのウソ・ホント
トレーニング指導
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、アクティブエイジ・ダイエット指導士、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
<Text:MELOS編集部>