体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方
フィットネス
2025年3月3日

プランクの効果とやり方。体幹トレーニング初心者は「まず30秒」から! (3/5)

プランクは長時間行わなくてもいい

「プランクを行う時間を伸ばせば効果が高まる」と思われるかもしれませんが、そうではありません。長時間できるということは、楽にできる=負荷が少ないということです。

プランクはアライメント(姿勢)をしっかり意識して、全身に力を入れるように行うと、長くても30秒程度しかキープできないエクササイズです。

大切なのは何分行ったかではなく、正しい姿勢で行うことができたかという点です。

体幹トレーニング「プランク」のギモン。毎日やるべき?長時間やったほうが効果的?

30秒キープできない人は「膝つきプランク」からチャレンジしよう

正しいフォームで30秒キープできない人は、まず「膝をついたプランク」からスタートしましょう。

膝つきプランク

1.両肘を肩の真下に置く

2.足を少し開いた状態で後ろでクロスさせ、膝をつく

3.上半身を持ち上げる

次:プランクは毎日やっていい? どのくらいで効果が出る?

1 2 3 4 5