
体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から! (2/3)
- トレーニング
- 2022年4月6日
プランクの種類とアレンジポーズ
ストレートアームプランク(ハイプランク)
腕立て伏せのスタート姿勢に近いエクササイズです。プランクはできるものの、足や腕を持ち上げるのはできないという人は、このエクササイズをやってみましょう。
やり方
1.床に両手をつき、腕立て伏せの姿勢になる。
▲足は腰幅に広げ、つま先を床に立てる。肘は肩の真下へ
2.腰を持ち上げる。頭・肩・腰・膝・カカトが一直線になるように意識する。
3.20秒間キープ。
プランク同様、カラダの一直線が正しくできていないと効果は低くなります。腰の位置が上がり過ぎ、または下がり過ぎていないか、頭の位置はまっすぐか確認しながら行いましょう。なお、動作中はつねにお腹に力を入れておくことを忘れずに。
鍛えられる筋肉(場所)
・大胸筋
・三角筋
動画で動きをチェック
ストレートアームワンレッグプランク
先述したストレートアームプランクがしっかりできたら、片足を浮かせてみましょう。
▲片足を肩の高さまで持ち上げ、10秒間キープ
浮かせた側の脚のカカトから頭まで、一直線にすることがポイントです。お尻や腰が高く上がらないよう意識しながら、足を上げましょう。左右で20秒×3セットが目安です。
鍛えられる筋肉(場所)
・体幹
・背筋
・臀部
・大胸筋
・三角筋
動画で動きをチェック
ワイドスタンスプランク
手幅・足幅を広げて行うプランクです。手幅・足幅を広くするだけで、体幹部にかかる刺激量が大きくなります。
▲足は腰幅よりもこぶし1個分広げ、つま先を床に立てる。肘は肩の真下
30秒×3セット行いましょう。
鍛えられる筋肉(場所)
・体幹
・大殿筋
・腰、背中
・三角筋
動画で動きをチェック
ワンレッグプランク(片足プランク)
プランクの姿勢から片足を浮かせるエクササイズです。
お尻や腰を高く上げたり、腰を反らせる人も少なくありませんが、それでは腹筋群への刺激が減るだけでなく、腰を痛める原因になります。足を浮かせたときもしっかり腹筋を意識し、カラダの一直線を保ったまま行いましょう。
左右で各30秒×3セットが目安です。
鍛えられる筋肉(場所)
・体幹
・背筋
・臀部(お尻)
動画で動きをチェック
サイドプランク
横向きで行う方法です。バランスが悪くなるのでしっかり姿勢を保ったまま行いましょう。
やり方
1.横向きになり、肘を曲げて床につく。両足は伸ばして重ねる。
2.前腕と足でカラダを支え、床から浮かせる。
▲正面から見て、頭・肩・腰・膝・カカトが一直線になるように意識する
約20秒間行いましょう。
横向きのプランクの場合、正面からのカラダの一直線だけではなく、上から見たカラダの一直線も保つ必要があります。腰を後ろに引いて、くの字に曲がっていたり、頭が前に出てしまうと、バランスが取りやすくなって強度が低くなります。
また、カラダを浮かせた際に下腿部が床につかないよう意識してください。
鍛えられる筋肉(場所)
・体幹
・外腹斜筋
・中殿筋
・腰方形筋 など
動画で動きをチェック
スパイダープランク
プランクの状態から、蜘蛛が歩くように足を動かすトレーニングです。膝を持ってくる動作によって、体幹を強くする部分でもあるお腹まわりの筋肉へさらなる負荷をかけます。
やり方
1. プランクの体勢となり、片足を肘の方へ持ち上げます。
2.左右で繰り返します。
20回×3セット行いましょう。
鍛えられる筋肉(場所)
・体幹トレーニング
・臀部
・腸腰筋
動画で動きをチェック
膝を持ってくるとき体の重心がぶれやすいため、上半身はなるべく動かさないように注意しましょう。骨盤が下がらないよう、足をすばやく動かすのがポイントです。まずは10~20回で挑戦してみてください。
関連記事:自宅でできる体幹トレーニング「スパイダープランク」の効果的なやり方
プランクプッシュアップ
プランクとプッシュアップ(腕立て伏せ)を組み合わせたトレーニングです。腹筋などの体幹以外にも、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋を鍛えることができます。
やり方
1. 腕立て伏せの姿勢になる。
2. 片肘ずつ床につけていく。
3. 両肘が床についたら、今度は片手を床につけ、体を起こしていく。
4. 左右順番に体を持ち上げて、落としていく。
腕を動かすことで上半身が左右にぶれやすくなりますが、上半身をキープすることがとても重要です。また、左右どちらかに体重がかかると肩を壊す危険性もあるので注意しましょう。
初心者はまず正しいプランクのフォームから習得し、30秒を目処に行いましょう。
鍛えられる筋肉(場所)
・ヒラメ筋
・アキレス腱
有酸素運動と筋トレを組み合わせたような種目として、心肺機能強化の面も期待できます。
動画で動きをチェック