
「ふらついてスクワットできない…」、原因と改善ポイントとは (1/3)
- トレーニング
- 2023年9月8日
筋トレの王道である「スクワット」ですが、初心者にとっては意外と難しいもの! そこで本記事では、バランスが崩れてスクワットできないという人のための、原因と改善ポイントを『スクワットの失敗談まとめ』という記事からピックアップしてご紹介します。
スクワットでバランスを崩す原因
原因① 動作の途中でかかとが浮いている
スクワット中にかかとが浮いていると、体重が前に移動してしまい、バランスが崩れます。もちろん、つま先が浮いているのもよくありません。
腰を落とすとき、足裏がしっかり地面についているか確認しましょう
原因② 足幅が狭い
足を開いている幅が狭すぎると、フォームの崩れにつながります。
肩幅より狭くなっていないか確認しましょう。
原因③ 腰まわり・股関節・足首の柔軟性が低い
腰まわり・股関節・足首が硬いと、
- 姿勢がぐらつく
- 深くしゃがめない
- 膝がつま先より前に出てしまう
などさまざまなフォームの崩れにつながります。これらは初心者あるあるの失敗パターンです。
▼ この記事も読まれています
「スクワット、やればやるほど効く」は間違い!ベストな回数は?